IBMがシスコ、パロアルトネットワークスと提携=5Gの自動化とセキュリティで

IBMは26日、「MWCロサンゼルス」にて、新しく2件の提携を結んだと発表した。相手はネットワーキング大手のシスコ、セキュリティ大手のパロアルトネットワークスだ。
IBMは自社のプラットフォーム「Cloud Pak」とシスコのサービス「Crosswork」を組み合わせ、無線ネットワークとコアネットワークの仮想化を自動化、複雑さを取り除く。シスコによると、これにより、通信事業者が単一のクラウドフレームワークを使用して仮想5Gネットワークと基盤となる光ネットワーク・IPネットワークの管理をオーケストレーションすることができるようになるという。
Crossworkは、「CP4NA」(人工知能を活用したIBMの通信事業者向けクラウドプラットフォーム)が受け取った上位層のスライスインテントをデバイス層の構成に変換する。これによって、ネットワーク事業者がネットワークスライスを展開する際に、サービス品質、パス選択、サービス保証、セグメント化要件を検討することができる。
シスコによれば、5Gの顧客数やサービス数が増加するにつれて、スライスの保証やトラブルシューティングなど、スライスのライフサイクル管理が重要になっていくという。
また、トラフィックをより細かく制御できるセグメントルーティングへ移行することで、大規模なIPネットワークを運用している顧客が現在直面している最も困難な問題の多くを解決できる可能性があるという。
シスコはセグメントルーティングをスライスの展開・管理に「理想的な技術」だと考えているが、同プラットフォームは他の構成にも適応可能だとしている。
IBMとパロアルトネットワークス、5Gとエッジの防御を固める
また、IBMはパロアルトネットワークスとの提携も拡大。5Gネットワークやエッジサービスを展開する際に通信事業者が直面するセキュリティの課題に対応する。
この協業はIBMの「Secure by Design」戦略の一環で、ネットワークハードウェア、VNF、コンテナ、コントロールプレーンのセキュリティなど、さまざまな角度から5Gのセキュリティに取り組むためのものだ。
IBMによれば、こうした技術によって統合セキュリティ制御を備えたネットワークスライスの展開と検証が可能になるという。
IBMのレポートによると、通信事業者の75%が詐欺のインシデントを経験しており、61%はパンデミックが始まって以来ネットワークセキュリティの脅威が大幅に増加したと答えている。

Tobias Mann is an editor at SDxCentral covering the SD-WAN, SASE, and semiconductor industries. He can be reached at tmann@sdxcentral.com

Tobias Mann is an editor at SDxCentral covering the SD-WAN, SASE, and semiconductor industries. He can be reached at tmann@sdxcentral.com
JOIN NEWSME ニュースレター購読
月に1回、newsMEのトピックスをメールで配信しています!
登録解除も簡単です。ぜひお気軽にご購読ください
KCMEの革新的な技術情報を随時発信
5G・IoT・クラウド・セキュリティ・AIなどの注目領域のコンテンツをお届けします。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
RELATED ARTICLE 関連記事
-
ネットワーク StringerAI2025.08.20
豪テルストラとノキアが提携=安全に利用できるネットワークAPIの提供へ
豪通信大手テルストラとフィンランドの通信機器大手ノキ…
-
セキュリティ StringerAI2025.08.08
サイキュリオンとiQSTELの協業が進展=AIを活用した通信向けセキュリティプラットフォーム
サイバーセキュリティとAIを提供する 米Cycuri…
-
ネットワーク StringerAI2025.08.07
エリクソン、CSP向けにオンデマンド型コアネットワークサービスをリリース
通信機器大手エリクソンが6月12日、通信サービスプロ…
-
ネットワーク StringerAI2025.08.06
ノキア、スウェーデンの通信大手Threeと提携=5G FWAでブロードバンド接続を拡大
フィンランドの通信機器メーカー、ノキアが5月22日、…
HOT TAG 注目タグ
RANKING 閲覧ランキング
-
IT Dan Meyer
BroadcomがVMwareパートナープログラムの詳細を発表
-
IT Dan Meyer
どうなるHPEのジュニパー買収=Juniper Mistの分離・売却はあるのか
-
セキュリティ Nancy Liu
Googleがパスキーを導入=パスワードや2段階認証からの移行を推奨
-
セキュリティ Nancy Liu
SASE市場が急成長=第1四半期、首位はZscaler
-
スイッチング技術 Tobias Mann
コパッケージドオプティクスの実用化は何年も先=専門家談
-
IT Dan Meyer
BroadcomによるVMware製品の価格/ライセンスの変更がどうなったか
-
ネットワーク Sean Michael Kerner
2024年における10のネットワーキング技術予測
-
IT Sean Michael Kerner
米Broadcom、スイッチASICを発表=クラウド事業者並みの400Gを企業向けDCに
-
セキュリティ Tobias Mann
米CitrixはMcAfee社、FireEye社と同じ運命を辿るのか=買収合併の後に
-
ネットワーク Dan Meyer
GSMAの共通API構想「Open Gateway」=次の展開へ