豪テルストラとノキアが提携=安全に利用できるネットワークAPIの提供へ

豪通信大手テルストラとフィンランドの通信機器大手ノキアが5月17日、開発者向けネットワークAPIの提供で提携すると発表した。開発者がAPIを安全に利用できるようにすることで、企業の多様なユースケースに向けた新しいアプリケーションの開発を促進する。テルストラが運営するmuru-Dラボの環境でノキアのNetwork as Code(NaC)プラットフォームとの統合を行うとしている。
目指すところは企業向けネットワークの機能性を強化することだ。活用場面としては、大きなイベントを開催している最中のトラフィック管理の改善や、ネットワークのオブザーバビリティ向上などを想定している。
テルストラの製品技術担当グループエグゼクティブ、Kim Krogh Andersen(キム・クロー・アンダーセン)氏は今回の取り組みについて、同社の掲げる「Connected Future 30」戦略と連動するものだと述べている。高度なネットワーク機能の製品化を重視するという戦略で、柔軟なソリューションを提供し、顧客ニーズの変化に対応していくという同社のコミットメントを強めるものとなっている。
アンダーセン氏は、応答性の高いアプリケーションを開発するにはネットワークAPIを利用できることが重要だと強調している。テルストラのネットワークと開発者の間で安全にやり取りができるようにするという目標を語った。年内には取り組みの集大成として地域でハッカソンを開催し、開発者にサンドボックス環境を提供して実際にAPIを使った実験を行えるようにする予定だという。
ノキアはNetwork as Codeプラットフォームを通じてさまざまなAPIエコシステムを連携させ、ネットワーク機能を組み込む際の作業効率を向上させるという戦略を取っている。バイスプレジデントのShkumbin Hamiti(シュクンビン・ハミティ)氏は今回の提携について、開発者に提供できる選択肢が広がる可能性、開発者のフィードバックが将来のサービスの具体化につながる可能性があると述べている。
テルストラとノキアは長期にわたる関係を築いており、今回の協力では、両社が開発者エコシステムにおいても統合を深化していくことに互いに関心を持っていることが示された形だ。テルストラはプログラマブルなソフトウェア定義ネットワークを実現するというビジョンを掲げており、これを追求する取り組みとなっている。
Telstra and Nokia collaborate to provide secure access to network APIs

StringerAIは、DecisionInsightsリサーチエンジン上に構築された、AIを活用した独自プラットフォームです。専用プラットフォームと独自のアルゴリズムが、企業の購買担当者が積極的に調査している内容を理解し、IT製品関連企業の発表内容や専門家の洞察を配信します。最新かつ信頼性と関連性の高い意思決定に役立つ様々な視点を、購買担当者に提供します。

StringerAIは、DecisionInsightsリサーチエンジン上に構築された、AIを活用した独自プラットフォームです。専用プラットフォームと独自のアルゴリズムが、企業の購買担当者が積極的に調査している内容を理解し、IT製品関連企業の発表内容や専門家の洞察を配信します。最新かつ信頼性と関連性の高い意思決定に役立つ様々な視点を、購買担当者に提供します。
JOIN NEWSME ニュースレター購読
月に1回、newsMEのトピックスをメールで配信しています!
登録解除も簡単です。ぜひお気軽にご購読ください
KCMEの革新的な技術情報を随時発信
5G・IoT・クラウド・セキュリティ・AIなどの注目領域のコンテンツをお届けします。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
RELATED ARTICLE 関連記事
-
ネットワーク StringerAI2025.08.07
エリクソン、CSP向けにオンデマンド型コアネットワークサービスをリリース
通信機器大手エリクソンが6月12日、通信サービスプロ…
-
ネットワーク StringerAI2025.08.06
ノキア、スウェーデンの通信大手Threeと提携=5G FWAでブロードバンド接続を拡大
フィンランドの通信機器メーカー、ノキアが5月22日、…
-
ネットワーク StringerAI2025.08.04
仏オランジュ、富士通の光伝送装置「1FINITY T900」の評価検証を実施
富士通が4日、フランスの通信大手オランジュ(Oran…
-
ネットワーク StringerAI2025.08.01
海底ケーブルシステム「TGN-IA2」が運用開始=タタ・コミュニケーションズが統合管理
アジア域内の海底ケーブルシステム「TGN-IA」を運…
HOT TAG 注目タグ
RANKING 閲覧ランキング
-
IT Dan Meyer
BroadcomがVMwareパートナープログラムの詳細を発表
-
IT Dan Meyer
どうなるHPEのジュニパー買収=Juniper Mistの分離・売却はあるのか
-
セキュリティ Nancy Liu
Googleがパスキーを導入=パスワードや2段階認証からの移行を推奨
-
セキュリティ Nancy Liu
SASE市場が急成長=第1四半期、首位はZscaler
-
スイッチング技術 Tobias Mann
コパッケージドオプティクスの実用化は何年も先=専門家談
-
IT Dan Meyer
BroadcomによるVMware製品の価格/ライセンスの変更がどうなったか
-
ネットワーク Sean Michael Kerner
2024年における10のネットワーキング技術予測
-
IT Sean Michael Kerner
米Broadcom、スイッチASICを発表=クラウド事業者並みの400Gを企業向けDCに
-
セキュリティ Tobias Mann
米CitrixはMcAfee社、FireEye社と同じ運命を辿るのか=買収合併の後に
-
ネットワーク Dan Meyer
GSMAの共通API構想「Open Gateway」=次の展開へ