AI Allianceが非営利の研究所と支援団体を設立=オープンソースAIの技術革新を推進

オープンソースAIコミュニティの「AI Alliance」が5月20日、2つの非営利団体を新設したと発表した。AIのオープンソース開発および推進活動を支援する。
米国が規定する免税非営利団体のうち、501(c)(3)団体としてAI研究・教育研究所を、501(c)(6)団体としてAI支援団体を設立している。傘下のプロジェクトを強化するとともに、AI分野におけるオープンな研究、教育、開発の促進を目的とした資金調達の強化を図る。
AI Allianceでは、AIエージェント、安全性とガバナンス、オープンなデータセットとモデルの活用などを重点領域に定めている。製造、医療、教育といった各分野の課題に対し、加盟企業・団体が協力して取り組んでいる。
新設した2団体のうち、研究所はコミュニティ主導で実験を行う科学プロジェクトを運営し、支援団体が業界標準や科学技術政策に関する支援活動を展開する。それぞれを互いに独立した理事会が監督する。
両団体の責任者については、いずれもIBMのAnthony Annunziata(アンソニー・アンヌンツィアータ)氏とメタの代表が共同代表を務める。AI Allianceの拡大に合わせて代表者の多様性も高めていくとしている。
AI Allianceの各プロジェクトの戦略および計画に関する指導は引き続きプログラム運営委員会が行う。同委員会は20の加盟企業・団体の代表で構成され、広くAI分野全体のプロジェクトに対して助言と監督を行っている。

StringerAIは、DecisionInsightsリサーチエンジン上に構築された、AIを活用した独自プラットフォームです。専用プラットフォームと独自のアルゴリズムが、企業の購買担当者が積極的に調査している内容を理解し、IT製品関連企業の発表内容や専門家の洞察を配信します。最新かつ信頼性と関連性の高い意思決定に役立つ様々な視点を、購買担当者に提供します。

StringerAIは、DecisionInsightsリサーチエンジン上に構築された、AIを活用した独自プラットフォームです。専用プラットフォームと独自のアルゴリズムが、企業の購買担当者が積極的に調査している内容を理解し、IT製品関連企業の発表内容や専門家の洞察を配信します。最新かつ信頼性と関連性の高い意思決定に役立つ様々な視点を、購買担当者に提供します。
JOIN NEWSME ニュースレター購読
月に1回、newsMEのトピックスをメールで配信しています!
登録解除も簡単です。ぜひお気軽にご購読ください
KCMEの革新的な技術情報を随時発信
5G・IoT・クラウド・セキュリティ・AIなどの注目領域のコンテンツをお届けします。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
RELATED ARTICLE 関連記事
-
人工知能(AI) StringerAI2025.09.16
Baidu WenkuとNetdiskがGenFlow 2.0を発表
Baidu WenkuとNetdiskは、100以上…
-
セキュリティ StringerAI2025.09.16
Corelight社、SOC向けの生成AIアクセラレーターパックを発表
セキュリティソリューションを提供するCoreligh…
-
人工知能(AI) StringerAI2025.09.12
IBM調査、スポーツファンのAIへの需要を明らかに
IBMが実施した最近の調査では、スポーツファンの視聴…
-
セキュリティ StringerAI2025.09.12
エージェント型AI導入のためのセキュリティガイドが登場=Token Security、Descopeが発表
自律型AIエージェントへの移行を安全かつ確実に進める…
HOT TAG 注目タグ
RANKING 閲覧ランキング
-
IT Dan Meyer
BroadcomがVMwareパートナープログラムの詳細を発表
-
IT Dan Meyer
どうなるHPEのジュニパー買収=Juniper Mistの分離・売却はあるのか
-
セキュリティ Nancy Liu
SASE市場が急成長=第1四半期、首位はZscaler
-
IT Dan Meyer
BroadcomによるVMware製品の価格/ライセンスの変更がどうなったか
-
スイッチング技術 Tobias Mann
コパッケージドオプティクスの実用化は何年も先=専門家談
-
ネットワーク Sean Michael Kerner
2024年における10のネットワーキング技術予測
-
セキュリティ Tobias Mann
米CitrixはMcAfee社、FireEye社と同じ運命を辿るのか=買収合併の後に
-
セキュリティ Nancy Liu
Googleがパスキーを導入=パスワードや2段階認証からの移行を推奨
-
ネットワーク StringerAI
ノキア、アルカテル・サブマリン・ネットワークス(ASN) のフランス政府への売却を完了
-
データセンター Dan Meyer
データセンターブームはいつまで続くか=AWS, Microsoft, Googleがけん引