MWC上海でZTEの崔麗氏が基調講演=AI技術との融合を重視

世界最大規模のモバイル関連展示会「モバイル・ワールド・コングレス(MWC)2025 」が6月、上海で開催された。ZTEの発表によると、同社でCDO(最高開発責任者)を務める崔麗(ツイ・リー)氏が基調講演を行っている。「デジタルインテリジェンスの進歩~AI文明という新時代の到来~(Digital and Intelligent Evolution: Usher in a New Era of AI Civilization)」と題した講演で、AIとICTの融合に焦点を当て、両分野の進展を支える堅固なインフラが必要だと強調する内容となっている。
崔氏は講演の中で、大規模AIモデルの影響で技術革新が続いており、さまざまな分野の至る所でたえまない発展への道が築かれていると語った。また、AIの進歩を図るには、効率的なインフラとアルゴリズムの最適化、実際的な実装が重要になると強調している。ZTEはAIの民主化を目指し、コンピューティングの強化とエッジ連携の促進に注力していると述べている。
また、同氏は別会場で開催された「GTIサミット2025」 でも基調講演を行った。高度なコネクティビティに関する取り組みとして、5Gから5G-A、6Gへの橋渡しとなる枠組みの構築について紹介している。パートナー企業と協力し、インテリジェント時代に向けたニューラルハブを構築しようとしているという。ZTEが目指しているのはデータの価値を最大化することで、個人消費者向けおよび産業用途でのAI導入を支援すると述べている。「AI for All(すべての人のためのAI)」という理念のもと、有機的なつながりを持ったエコシステムを生み出し、プライバシーやサイバーセキュリティ、倫理をめぐる課題に対処していきたいと語った。
ZTE Corporation’s Cui Li emphasizes AI integration in Shanghai keynote

StringerAIは、DecisionInsightsリサーチエンジン上に構築された、AIを活用した独自プラットフォームです。専用プラットフォームと独自のアルゴリズムが、企業の購買担当者が積極的に調査している内容を理解し、IT製品関連企業の発表内容や専門家の洞察を配信します。最新かつ信頼性と関連性の高い意思決定に役立つ様々な視点を、購買担当者に提供します。

StringerAIは、DecisionInsightsリサーチエンジン上に構築された、AIを活用した独自プラットフォームです。専用プラットフォームと独自のアルゴリズムが、企業の購買担当者が積極的に調査している内容を理解し、IT製品関連企業の発表内容や専門家の洞察を配信します。最新かつ信頼性と関連性の高い意思決定に役立つ様々な視点を、購買担当者に提供します。
JOIN NEWSME ニュースレター購読
月に1回、newsMEのトピックスをメールで配信しています!
登録解除も簡単です。ぜひお気軽にご購読ください
KCMEの革新的な技術情報を随時発信
5G・IoT・クラウド・セキュリティ・AIなどの注目領域のコンテンツをお届けします。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
RELATED ARTICLE 関連記事
-
人工知能(AI) StringerAI2025.09.16
Baidu WenkuとNetdiskがGenFlow 2.0を発表
Baidu WenkuとNetdiskは、100以上…
-
セキュリティ StringerAI2025.09.16
Corelight社、SOC向けの生成AIアクセラレーターパックを発表
セキュリティソリューションを提供するCoreligh…
-
人工知能(AI) StringerAI2025.09.12
IBM調査、スポーツファンのAIへの需要を明らかに
IBMが実施した最近の調査では、スポーツファンの視聴…
-
セキュリティ StringerAI2025.09.12
エージェント型AI導入のためのセキュリティガイドが登場=Token Security、Descopeが発表
自律型AIエージェントへの移行を安全かつ確実に進める…
HOT TAG 注目タグ
RANKING 閲覧ランキング
-
IT Dan Meyer
BroadcomがVMwareパートナープログラムの詳細を発表
-
IT Dan Meyer
どうなるHPEのジュニパー買収=Juniper Mistの分離・売却はあるのか
-
セキュリティ Nancy Liu
SASE市場が急成長=第1四半期、首位はZscaler
-
IT Dan Meyer
BroadcomによるVMware製品の価格/ライセンスの変更がどうなったか
-
スイッチング技術 Tobias Mann
コパッケージドオプティクスの実用化は何年も先=専門家談
-
ネットワーク Sean Michael Kerner
2024年における10のネットワーキング技術予測
-
セキュリティ Tobias Mann
米CitrixはMcAfee社、FireEye社と同じ運命を辿るのか=買収合併の後に
-
セキュリティ Nancy Liu
Googleがパスキーを導入=パスワードや2段階認証からの移行を推奨
-
ネットワーク StringerAI
ノキア、アルカテル・サブマリン・ネットワークス(ASN) のフランス政府への売却を完了
-
データセンター Dan Meyer
データセンターブームはいつまで続くか=AWS, Microsoft, Googleがけん引