海底ケーブルをインドまで延長=印エアテル、米Meta

インドのデジタルエコシステムの成長を支援するため、同国の通信事業者バーティ・エアテル(Bharti Airtel)と米Metaが協力する。
インドが2023年のさらなる5G展開に向けて準備を進めるなか、両社とサウジアラビアの通信事業者STCが海底ケーブル「2Africa」をムンバイにあるエアテルの陸揚げ局まで延長するための投資を行う。2Africaは世界最長の海底ケーブルシステムで、延長プロジェクトが完了すれば世界で約30億人に高速インターネット接続を提供できると期待されている。
2Africaについては少し前にもアフリカのWIOCC(West Indian Ocean Cable Company:西インド洋ケーブル会社)と米シエナが協業を発表した。両社は現在ファイバペアの敷設を進めており、今後2年間で段階的に本運用を開始する予定だ。同プロジェクトはアフリカ・欧州全域にオープンアクセスのインフラを拡大することを目指している。
エアテルとMetaは海底ケーブルの延長に加え、インドでの4G/5GオープンRAN導入を推進し、同国でのオープンアクセスも探求する。両社はともにTIP(Telecom Infra Project)のオープンRANプロジェクトグループに参加しており、「エコシステムの多様性を高めるという共通の目標」を持っているという。
「ネットワーク容量を提供し、イノベーションを促進するために必要なインフラを支えるうえで、海底ケーブルとオープンなディスアグリゲーション型ネットワークは大きな役割を果たしています」。Metaのモバイル・パートナーシップ担当バイスプレジデント、フランシスコ・ヴァレラ(Francisco Varela)氏が述べている。
エアテルは「オープンRANの効率化と無線ネットワークのエネルギー管理・自動化を促進する」合意に署名しており、現在はハリヤーナ州全域で4G・5GオープンRANソリューションの試験運用を実施している。「今後数四半期をかけて」商用展開していく計画だ。
「エアテルは世界中のオープンRANベースのネットワークの展開を促進すべく、Meta社を含め、TIPコミュニティ内の幅広いエコシステム・パートナー企業様に学びを共有いたします」とリリースにはある。
「当社は2AfricaとオープンRANへの貢献を通し、インドでの高速データサービスの需要増に応えるために必要となる極めて重要かつ進歩的な接続インフラに投資いたします」。バーティ・エアテルのグローバル事業CEO、ヴァニ・ヴェンカテッシュ(Vani Venkatesh)氏が発表の中で述べている。

Tommy Clift is a Reporter at SDxCentral covering telecom technology and services, rural carriers, broadband access, and diversity and inclusion. He is a graduate from from Colorado University Denver with a degree in music business and a minor in film writing. Tommy’s writing background comes from working in diversity and inclusion, news and arts reporting, grant writing, scriptwriting, as well as artist-collective journalism and event curating. He can be reached via email at tclift@sdxcentral.com.

Tommy Clift is a Reporter at SDxCentral covering telecom technology and services, rural carriers, broadband access, and diversity and inclusion. He is a graduate from from Colorado University Denver with a degree in music business and a minor in film writing. Tommy’s writing background comes from working in diversity and inclusion, news and arts reporting, grant writing, scriptwriting, as well as artist-collective journalism and event curating. He can be reached via email at tclift@sdxcentral.com.
JOIN NEWSME ニュースレター購読
月に1回、newsMEのトピックスをメールで配信しています!
登録解除も簡単です。ぜひお気軽にご購読ください
KCMEの革新的な技術情報を随時発信
5G・IoT・クラウド・セキュリティ・AIなどの注目領域のコンテンツをお届けします。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
RELATED ARTICLE 関連記事
-
ネットワーク StringerAI2025.04.25
Cloudbrinkがデータセンター当たり300 Gbps、ユーザー当たり1Gbpsを提供
Cloudbrink は、同社のソリューションがゲー…
-
人工知能(AI) StringerAI2025.04.22
CarahsoftとAltairが米国公的部門向けにAIソリューションを提供するために提携
Carahsoft Technology Corp.…
-
ネットワーク StringerAI2025.04.18
ファーウェイ、北アフリカ向けにXingheインテリジェントネットワークを発表
ファーウェイは、Huawei Network Sum…
-
人工知能(AI) StringerAI2025.04.14
Evidenがセルビアの国立AIファクトリー設立に5000万ユーロの契約を締結
Eviden は、セルビアのITおよびeGovern…
HOT TAG 注目タグ
RANKING 閲覧ランキング
-
ネットワーク Sean Michael Kerner
2024年における10のネットワーキング技術予測
-
IT Dan Meyer
BroadcomによるVMware製品の価格/ライセンスの変更がどうなったか
-
スイッチング技術 Tobias Mann
コパッケージドオプティクスの実用化は何年も先=専門家談
-
セキュリティ Nancy Liu
SASE市場が急成長=第1四半期、首位はZscaler
-
IT Dan Meyer
BroadcomがVMwareパートナープログラムの詳細を発表
-
IT Dan Meyer
どうなるHPEのジュニパー買収=Juniper Mistの分離・売却はあるのか
-
ネットワーク Dan Meyer
GSMAの共通API構想「Open Gateway」=次の展開へ
-
セキュリティ Tobias Mann
米CitrixはMcAfee社、FireEye社と同じ運命を辿るのか=買収合併の後に
-
クラウド Dan Meyer
クラウド市場の成長=Azure、GCPの伸びがAWSを上回る
-
IT Dan Meyer
米Nutanixの2Q決算=米VMwareから700社近くの顧客を奪う