Amazon社、元VPのSelipsky氏をAWS社CEOに起用
![Amazon社、元VPのSelipsky氏をAWS社CEOに起用](https://www.newsme.jp/wp-content/uploads/2022/10/Amazon-Taps-Former-VP-Selipsky-to-Helm-AWS.webp)
Amazon社は23日、世界最大のパブリッククラウドプロバイダーであるAmazon Web Services (AWS) 社の次期リーダーを発表した。発表によると、Amazon社を離れ5年近く米ソフトウェアベンダーTableau社のCEOを務めているAdam Selipsky氏が数カ月後に同社に復帰するという。
今夏にAmazon社の経営を引き継ぎAWS社CEOの席を空けることになるAndy Jassy氏はブログ記事の中で今回の人選について、Selipsky氏は「強い判断力、顧客へのこだわり、チームビルディング、需要の創出、CEOとしての経験といった力のある人物です。この役割でもそうした力を発揮してくれるでしょう」と述べている。
「AdamはAWSにとって新顔ではありません。2005年にAWSで最初に採用したVPの1人であり、11年間にわたりセールス、マーケティング、サポートを運営していました」とJassy氏は書いている。「上級職を11年務め、AWSの社風やビジネスを熟知しています」
Selipsky氏は2019年にTableau社がSalesforce社によって157億ドルで買収される以前、またそれ以降も同社の経営を率いてきた。氏は間もなくAmazon社のクラウド事業を率いることになる。2020年第4四半期にAmazon社の売上合計の10%を占める127億ドルの売上を上げ、営業利益の半分以上を生み出した事業だ。
Amazon社は先月、これらの業績とCEOのJeff Bezos氏の辞任の決断を同時に発表した。その際、AWS社の現トップをAmazon社全体の経営者に昇格させるという劇的な形でクラウド事業の重要性を強調している。
Amazon本社の経営陣交代とそれがAWS社に与える影響について、アナリストらの反応は甚だ好意的だ。
Selipsky氏は5月17日にAWS社に加わる予定で、「その後数週間かけて一緒に移行を行い、第3四半期のどこかで交代することになっています」とJassy氏は書いている。
「AWS事業の売上ランレートは510億ドルで、これは前年比28%の成長です。そのことでつい忘れがちになるのですが、AWSはまだごく初期の段階にあり、実現可能なことはまだ膨大にあります」と氏は説明する。「世界のIT支出のうち、クラウドに費やされている分は現時点では5%にも達していません。これは今後数年間で大きく変わるでしょう」
https://www.sdxcentral.com/articles/news/amazon-taps-former-vp-selipsky-to-helm-aws/2021/03/
![Matt Kapko](https://www.newsme.jp/wp-content/uploads/2022/05/Matk.jpeg)
Matt Kapko, senior editor at SDxCentral, covers 5G network operators, radio access network suppliers, telco software vendors, and the cloud. He has been writing about technology since before the dawn of the iPhone, and covering media well before it was social. Matt can be reached at mkapko@sdxcentral.com or @mattkapko.
![Matt Kapko](https://www.newsme.jp/wp-content/uploads/2022/05/Matk.jpeg)
Matt Kapko, senior editor at SDxCentral, covers 5G network operators, radio access network suppliers, telco software vendors, and the cloud. He has been writing about technology since before the dawn of the iPhone, and covering media well before it was social. Matt can be reached at mkapko@sdxcentral.com or @mattkapko.
JOIN NEWSME ニュースレター購読
月に1回、newsMEのトピックスをメールで配信しています!
登録解除も簡単です。ぜひお気軽にご購読ください
KCMEの革新的な技術情報を随時発信
5G・IoT・クラウド・セキュリティ・AIなどの注目領域のコンテンツをお届けします。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
RELATED ARTICLE 関連記事
-
ネットワーク StringerAI2025.01.09
ノキア、アルカテル・サブマリン・ネットワークス(ASN) のフランス政府への売却を完了
ノキアは、同社の海底ネットワーク事業であるアルカテル…
-
OPEN-RAN Dan Meyer2024.12.26
AT&TがオープンRANプログラムを強化=重要性はどの程度か
米通信大手AT&Tが大規模なオープンRAN計画を進め…
-
IT Chris J. Preimesberger2024.12.25
AWSの年次イベント「re:Invent 2024」が閉幕=新ツールが多数登場
世界最大のクラウドコンピューティングソフトウェアメー…
-
クラウド StringerAI2024.12.23
Expel、Wiz Defendで強化されたクラウドMDRサービスを発表
サイバーセキュリティ分野に特化した米国の会社であるE…
HOT TAG 注目タグ
RANKING 閲覧ランキング
-
IT Dan Meyer
BroadcomによるVMware製品の価格/ライセンスの変更がどうなったか
-
ネットワーク Sean Michael Kerner
2024年における10のネットワーキング技術予測
-
IT Dan Meyer
ネットワーキング業界の混迷、顧客の懸念=HPEとジュニパー、シスコをめぐって
-
IT Dan Meyer
シスコが「堅調な」滑り出し=1Q決算、AIとSplunkが後押し
-
IT Dan Meyer
BroadcomがVMwareパートナープログラムの詳細を発表
-
セキュリティ Nancy Liu
SASE市場が急成長=第1四半期、首位はZscaler
-
スイッチング技術 Tobias Mann
コパッケージドオプティクスの実用化は何年も先=専門家談
-
IT Dan Meyer
米キーサイトがVIAVIのスパイレント買収に「待った」=15億ドルを提示
-
IT Dan Meyer
米BroadcomとAT&Tの対立が一旦緩和=VMwareをめぐって
-
セキュリティ Tobias Mann
米CitrixはMcAfee社、FireEye社と同じ運命を辿るのか=買収合併の後に