米AT&T、5G「エッジゾーン」への投資を拡大=コネクテッド交通向け

米通信大手AT&Tが交通エコシステムの発展を支援するロードマップへの投資を強化する。複数の5G「エッジゾーン」を追加で展開、ユースケース開発を支援すると発表した。
同社は何年も前からコネクテッド交通における5Gの役割に注目している。コネクテッドカーの台数が増え、それに伴いデータ消費量も増加すると予想されるなか、さらに投資を強化しようとしている。
発表によると、年末までに合計12のエッジゾーンを用意する計画だという。エッジゾーンとは「(5G SAコアと)その他の先進技術を利用した、ユーザーに近い場所から提供するネットワークサービス」だ。
「交通エコシステムのコネクテッド化が進めば、解決すべき要素の多くで大事なのは地理的な位置だということになってきます」。バイスプレジデントのキャメロン・コーシー(Cameron Coursey)氏が米SDxCentralの取材に対して語っている。「5Gのカバレッジをすみずみまで広げること、現在5Gの拡大が進められていることには大きな価値があります。堅牢で高速かつ帯域の広いセルラーデータシステムがあれば、スマートビークル・ネットワークの可能性は大きく広がるからです。ネットワークをユーザーの近くに持ってくる技術やソリューションを実装するのは――当社がエッジゾーンで行っていることですが――パフォーマンスと顧客体験のために大事なことです」
交通のコネクテッド化・ソフトウェア化が進むなか、AT&Tが重視するのは「車載通信を超えて、エンドツーエンドの接続へ」というものだ。シニアバイスプレジデントのマイク・トロイアーノ(Mike Troiano)氏がリリースの中で述べている。
ネットワークに対するニーズのパズルを組み立てる
トロイアーノ氏によると、エッジの拡張で目指しているのはネットワークへのさまざまなニーズに対応できるカスタマイズ可能なサービスを提供することだという。
「たとえば、車の後部座席で動画ストリーミングデバイスを利用するケースでは応答時間が重要になりますが、自動運転のトラクターや無人クレーン車を利用する場合にはさらに重要度が増します。インフォテインメントや無線による車載ソフトウェアのアップデートには帯域幅の方が重要です」と氏。
「また、安全機能などのユースケースを優先する必要もあります。パフォーマンスに影響を与えうるサイバーセキュリティ脅威に対抗する強化セキュリティなどがそうです。こうした特化型ネットワークサービスは5Gの強みを活かしたものとなっています」
コーシー氏によると、同社では5Gに加え、ブロックチェーン技術がIoTデバイスに取り入れられれば交通サイバーセキュリティに大いに役立つと予測しているという。
「安全は常に車両にとっての最優先事項です。コネクテッドビークルやスマートビークルでは特にそうです」と氏。SDxCentralに対して説明している。「ブロックチェーン技術を活用すれば、接続を通じてやり取りする情報を保護することができ、ハッキングの機会を最小限に抑えられます」
AT&Tの発表と似た内容を米シスコのIoTエンジニアリング・運用担当バイスプレジデント、マット・プライス(Matt Price)氏も話している。氏はSDxCentralのポッドキャスト「7 Layers」に最近出演、今後の交通・輸送システムによる接続需要の変化と、5Gとマルチアクセス技術が同分野の進展でいかに重要な役割を果たすかについて語っている。
AT&T Invests in 5G ‘Edge Zones’ for Connected Transportation

Tommy Clift is a Reporter at SDxCentral covering telecom technology and services, rural carriers, broadband access, and diversity and inclusion. He is a graduate from from Colorado University Denver with a degree in music business and a minor in film writing. Tommy’s writing background comes from working in diversity and inclusion, news and arts reporting, grant writing, scriptwriting, as well as artist-collective journalism and event curating. He can be reached via email at tclift@sdxcentral.com.

Tommy Clift is a Reporter at SDxCentral covering telecom technology and services, rural carriers, broadband access, and diversity and inclusion. He is a graduate from from Colorado University Denver with a degree in music business and a minor in film writing. Tommy’s writing background comes from working in diversity and inclusion, news and arts reporting, grant writing, scriptwriting, as well as artist-collective journalism and event curating. He can be reached via email at tclift@sdxcentral.com.
JOIN NEWSME ニュースレター購読
月に1回、newsMEのトピックスをメールで配信しています!
登録解除も簡単です。ぜひお気軽にご購読ください
KCMEの革新的な技術情報を随時発信
5G・IoT・クラウド・セキュリティ・AIなどの注目領域のコンテンツをお届けします。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
RELATED ARTICLE 関連記事
-
人工知能(AI) StringerAI2025.04.22
CarahsoftとAltairが米国公的部門向けにAIソリューションを提供するために提携
Carahsoft Technology Corp.…
-
人工知能(AI) StringerAI2025.04.14
Evidenがセルビアの国立AIファクトリー設立に5000万ユーロの契約を締結
Eviden は、セルビアのITおよびeGovern…
-
5G StringerAI2025.03.28
2024年、世界の5G接続数が22.5億に達し、4Gの4倍の成長
2024年、世界の無線通信業界は実質的な成長を見せて…
-
IT StringerAI2025.03.25
2024年、サーバーおよびストレージコンポーネント収益が2440億ドルに達する
Dell'Oro Groupの報告書によると、202…
HOT TAG 注目タグ
RANKING 閲覧ランキング
-
ネットワーク Sean Michael Kerner
2024年における10のネットワーキング技術予測
-
IT Dan Meyer
BroadcomによるVMware製品の価格/ライセンスの変更がどうなったか
-
スイッチング技術 Tobias Mann
コパッケージドオプティクスの実用化は何年も先=専門家談
-
セキュリティ Nancy Liu
SASE市場が急成長=第1四半期、首位はZscaler
-
IT Dan Meyer
BroadcomがVMwareパートナープログラムの詳細を発表
-
IT Dan Meyer
どうなるHPEのジュニパー買収=Juniper Mistの分離・売却はあるのか
-
ネットワーク Dan Meyer
GSMAの共通API構想「Open Gateway」=次の展開へ
-
セキュリティ Tobias Mann
米CitrixはMcAfee社、FireEye社と同じ運命を辿るのか=買収合併の後に
-
クラウド Dan Meyer
クラウド市場の成長=Azure、GCPの伸びがAWSを上回る
-
IT Dan Meyer
米Nutanixの2Q決算=米VMwareから700社近くの顧客を奪う