5Gコアネットワークを展開するキャリアは今も少数=米Dell’Oro Groupの市場調査

5Gコアネットワークは非常に珍しい存在だ。これまでに5Gコアネットワークを利用して展開されたSA方式5Gネットワークは19例しかない。2022年にはことによるとこの数が倍増する可能性もあるが、まだ「ゆっくりした普及」が見て取れる結果となっている。米調査会社Dell'Oro Groupのリサーチディレクター、Dave Bolan氏が語った。
「少なくとも2021年と同じくらいの数にはなると思われますが、20から25より多くなることはないでしょう」。Bolan氏は質問に答えて書いている。
5Gコアの導入が遅々として進まない理由はさまざまだ。SA方式への需要が伸びていないのは、企業向けのビジネスケースがまだ開発中であり、一部の機能には堅牢なモバイルエッジコンピューティングサービスが必要になるためだとBolan氏は説明する。
また、キャリア各社は5Gワークロードをパブリッククラウドに移行する可能性も検討しており、このこともさらに普及が遅れる原因になっているという。
「既にパブリッククラウドへの移行を決めた通信サービス事業者はごく少数ですが、まだ可能性を検討している事業者もいくつかあります」と氏。
この体制をいち早く採用したのが米国のDish NetworkとAT&Tだ。Dish NetworkはAWSを使用し、コアネットワーク機能とワークロードをパブリッククラウド上で実行する最初のキャリアになると主張している。AT&Tは2024年までに既存のネットワーククラウドをMicrosoft Azureに移行する計画だ。一方、同じく米国のT-Mobile USとVerizonは引き続きコアネットワークの機能とサービスをプライベートクラウドで運用する。
Bolan氏の説明によると、事業者が5Gコアネットワークを導入したとしても、後日5Gワークロードをパブリッククラウドに移行する可能性があることを考えると、技術的な問題は無いにしても導入にかかるコストを妥当なものとみなすことは難しいかもしれないという。
ほとんどの5G事業者は5Gコアなしで満足
5G提供の方法としては、ダイナミック周波数共用(DSS)5G NSA方式、5G SA方式がある。「新しく5Gコアネットワークが必要になるのは5G SA方式だけですが、多く(のキャリア)は差し当たりDSSと5G NSA方式で満足しているようです」と氏は言う。
Dell’Oro Groupによると、業界全体で5Gコアネットワークの普及が遅れていることで、2021年の世界のモバイルコアネットワーク市場の売上は予測を13%下回る見込みだという。5Gコアネットワーク分野の売上は2020年から2021年にかけて61%増加したという推定で、2022年には前年比で18%増加するという予測を出している。
5G、4G LTE、IPマルチメディアサブシステムを含めたモバイルコアネットワーク市場の2022年から2026年までの累積売上高は500億ドルを超えるという予測には変わりはない。「ですが、以前の予測よりもややバックエンド・ローデッドになる(終盤に売上が集中する)という予測になっています」とBolan氏は説明する。
この期間の世界のモバイルコアネットワーク市場の複合年間成長率は3%程度に落ちつくという予測だ。
Bolan氏は、SA方式の5Gコアネットワーク導入を以外にも拒んでいるキャリアが複数あることを指摘する。米国のVerizonとAT&T、韓国のキャリア3社のうち2社、スイスの複数のキャリアなどだ。
氏によると、2020年8月にT-Mobile社が世界初の5G SAネットワークを稼働、同年のうちに中国の3大キャリアと南アフリカのRain社がそれに続いたという。さらに2021年には、Vodafone社のドイツとイギリスのネットワーク、ドイツのTelefonica O2、シンガポールのSingTelとM1、韓国のKT、サウジアラビアのSTC、スリランカのSmart、SoftBank、カナダのRogers、台湾モバイル、スウェーデンのTelia、オーストラリアのTPG Telecomが続いている。
「SA方式5Gネットワークの展開状況はこれまでの盛んな宣伝に見合うものにはなっていません」と氏は締めくくっている。
https://www.sdxcentral.com/articles/news/carriers-with-5g-cores-remain-lonely/2022/01/

Matt Kapko, senior editor at SDxCentral, covers 5G network operators, radio access network suppliers, telco software vendors, and the cloud. He has been writing about technology since before the dawn of the iPhone, and covering media well before it was social. Matt can be reached at mkapko@sdxcentral.com or @mattkapko.

Matt Kapko, senior editor at SDxCentral, covers 5G network operators, radio access network suppliers, telco software vendors, and the cloud. He has been writing about technology since before the dawn of the iPhone, and covering media well before it was social. Matt can be reached at mkapko@sdxcentral.com or @mattkapko.
JOIN NEWSME ニュースレター購読
月に1回、newsMEのトピックスをメールで配信しています!
登録解除も簡単です。ぜひお気軽にご購読ください
KCMEの革新的な技術情報を随時発信
5G・IoT・クラウド・セキュリティ・AIなどの注目領域のコンテンツをお届けします。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
RELATED ARTICLE 関連記事
-
セキュリティ StringerAI2025.04.04
Forescoutが太陽光発電インフラの脆弱性を特定
研究により、グリッドの安定性を脅かし、攻撃者が太陽光…
-
5G StringerAI2025.03.28
2024年、世界の5G接続数が22.5億に達し、4Gの4倍の成長
2024年、世界の無線通信業界は実質的な成長を見せて…
-
セキュリティ StringerAI2025.03.18
新しい調査:82%の組織がデータの可視性のギャップを報告
最近の調査によると、人工知能(AI)の採用が進む中、…
-
セキュリティ StringerAI2025.03.14
Sysdigレポート、機械洞察が人間より優位、企業のセキュリティへの課題
92%の企業がリスクのあるユーザーを介さず運営してお…
HOT TAG 注目タグ
RANKING 閲覧ランキング
-
ネットワーク Sean Michael Kerner
2024年における10のネットワーキング技術予測
-
IT Dan Meyer
BroadcomによるVMware製品の価格/ライセンスの変更がどうなったか
-
スイッチング技術 Tobias Mann
コパッケージドオプティクスの実用化は何年も先=専門家談
-
セキュリティ Nancy Liu
SASE市場が急成長=第1四半期、首位はZscaler
-
IT Dan Meyer
BroadcomがVMwareパートナープログラムの詳細を発表
-
IT Dan Meyer
どうなるHPEのジュニパー買収=Juniper Mistの分離・売却はあるのか
-
ネットワーク Dan Meyer
GSMAの共通API構想「Open Gateway」=次の展開へ
-
セキュリティ Tobias Mann
米CitrixはMcAfee社、FireEye社と同じ運命を辿るのか=買収合併の後に
-
クラウド Dan Meyer
クラウド市場の成長=Azure、GCPの伸びがAWSを上回る
-
IT Dan Meyer
米Nutanixの2Q決算=米VMwareから700社近くの顧客を奪う