シスコ、プライベート5Gネットワークのスキームを発表

シスコは無線ネットワークインフラにおける役割を拡大するべく種まきを続けている。通信事業者が企業ITと携帯電話システムを融合させた新市場を開拓するのを支援するという。
企業ITとネットワーキングの大手である同社は3月初め、「Cisco Private 5G」について詳細を発表した。米Airspan、米JMA Wirelessと共同で顧客トライアルを実施しているという。
同プライベート5Gサービスは企業の既存システムやWi-Fiと統合でき、従量制のアズ・ア・サービスとして提供されるもので、オープンRANの考え方に準拠している。このことが、グリーンフィールドのオープンRAN事業者を目指している米Dish Wirelessとプライベート企業ネットワークに関する契約を結ぶ一助にもなった。
同サービスはホワイトラベルでもあり、これを利用することで通信事業者やITベンダーがプライベートネットワークを設計、統合、展開できるようになる。まずは製造業、倉庫・物流業、ホスピタリティ産業、エネルギー・公共事業、鉱業、教育業を重点対象にするという。
「一般には、企業Wi-Fi、プライベート5G、IoTを掛け合わせて使用することはできないと考えられていますが、シスコはそうした通念を壊していくでしょう。エンタープライズ企業は昨今、自社のデジタル環境と物理環境の完全な可視化を目指してじわじわとした歩みを進めています。このサービスは企業で必要とされる強力な制御能力はそのままに、技術革新を進めるための強力な方法を新しく打ち出したものです」。英調査会社Omdiaのチーフアナリスト、Camille Mendler氏は事前に準備したステートメントで述べている。
Cisco Private 5Gでは、キャリアが中心的役割を担う
シスコは世界中の通信事業者と協業し、携帯電話用のライセンス周波数帯を中心とした本サービスの構築を進めている。
「携帯電話用周波数向けのプライベートネットワークは新しく登場したものというわけではありません」。米投資銀行Raymond Jamesが主催、MWCバルセロナで配信されたインタビューの中で、シスコのマススケールインフラストラクチャグループ担当EVP兼GMを務めるJonathan Davidson氏は述べている。
現在、プライベート4G LTEネットワークは400個ほど存在する。「ですが、5G時代の世の中ではそれよりも大幅に増えると見て間違いないでしょう。クラウドベースのサービスとして提供すれば、必要なインフラを構築する時間が少なくて済むためです」と氏。「これは非常に重要なポイントだと考えています。他にも、容量が大きいことや、高価な資産の追跡機能が求められていることなども重要です」
携帯電話用インフラに接続するプライベートネットワークの市場はまだ生まれたばかりだが、シスコはシンプルな導入モデルを構築し、無線通信事業者やITベンダーがアズ・ア・サービスの形で提供することを可能にした。これによってプライベートネットワークの分野を次の段階に進めることができると確信しているという。
「(キャリアは)必要な周波数帯を保有しています。オンプレミスで無線周波数を管理する能力もある。それに加え、更なる能力をシスコは提供しようとしています。以前には不可能だった全く新しいサービスを、非常にシンプルな方法で顧客に提供する能力です」。Davidson氏は言う。
氏によると、多くのターゲットの1つに製造施設があるという。マスカスタマイゼーションの各セットを生産するために数日おきにシステム変更が必要になる分野だ。「あらゆるものが固定されている状態で――所定の位置に固定されているだけでなく、コネクティビティも固定されている状態で、そのような変更を行うのは非常に難しいことです」
また、世界で2億台近くのデバイスを管理している「Cisco IoT Control Center」もアップデートした。複数の接続アーキテクチャやネットワーク要件にわたって広がっているIoTデバイスを通信事業者が管理・制御するに当たり、機能ベースのシンプルな方法にしようという試みだ。
これはサブスクリプションベースの単一プラットフォームであり、Massive IoTに対応する機能も備えている。低コストのそれほど複雑でないデバイスやセンサーを使用している企業に対し、通信事業者が多くのIoT接続を販売できる基盤となっている。
https://www.sdxcentral.com/articles/news/cisco-reveals-private-5g-networks-scheme/2022/03/

Matt Kapko, senior editor at SDxCentral, covers 5G network operators, radio access network suppliers, telco software vendors, and the cloud. He has been writing about technology since before the dawn of the iPhone, and covering media well before it was social. Matt can be reached at mkapko@sdxcentral.com or @mattkapko.

Matt Kapko, senior editor at SDxCentral, covers 5G network operators, radio access network suppliers, telco software vendors, and the cloud. He has been writing about technology since before the dawn of the iPhone, and covering media well before it was social. Matt can be reached at mkapko@sdxcentral.com or @mattkapko.
JOIN NEWSME ニュースレター購読
月に1回、newsMEのトピックスをメールで配信しています!
登録解除も簡単です。ぜひお気軽にご購読ください
KCMEの革新的な技術情報を随時発信
5G・IoT・クラウド・セキュリティ・AIなどの注目領域のコンテンツをお届けします。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
RELATED ARTICLE 関連記事
-
ネットワーク StringerAI2025.04.25
Cloudbrinkがデータセンター当たり300 Gbps、ユーザー当たり1Gbpsを提供
Cloudbrink は、同社のソリューションがゲー…
-
ネットワーク StringerAI2025.04.18
ファーウェイ、北アフリカ向けにXingheインテリジェントネットワークを発表
ファーウェイは、Huawei Network Sum…
-
ネットワーク StringerAI2025.04.07
Corning、データセンター向けにGlassWorks AIソリューションを発表
Corningは、生成AIに対応するデータセンターイ…
-
スイッチング技術 StringerAI2025.04.02
Lumentum、AIデータセンター向け光回路スイッチを発表
Lumentum Holdings Inc.は、30…
HOT TAG 注目タグ
RANKING 閲覧ランキング
-
ネットワーク Sean Michael Kerner
2024年における10のネットワーキング技術予測
-
IT Dan Meyer
BroadcomによるVMware製品の価格/ライセンスの変更がどうなったか
-
スイッチング技術 Tobias Mann
コパッケージドオプティクスの実用化は何年も先=専門家談
-
セキュリティ Nancy Liu
SASE市場が急成長=第1四半期、首位はZscaler
-
IT Dan Meyer
BroadcomがVMwareパートナープログラムの詳細を発表
-
IT Dan Meyer
どうなるHPEのジュニパー買収=Juniper Mistの分離・売却はあるのか
-
ネットワーク Dan Meyer
GSMAの共通API構想「Open Gateway」=次の展開へ
-
セキュリティ Tobias Mann
米CitrixはMcAfee社、FireEye社と同じ運命を辿るのか=買収合併の後に
-
クラウド Dan Meyer
クラウド市場の成長=Azure、GCPの伸びがAWSを上回る
-
IT Dan Meyer
米Nutanixの2Q決算=米VMwareから700社近くの顧客を奪う