Ericsson社、Samsung社に対し特許訴訟

スウェーデンのEricsson社はインフラ分野で競合するSamsung社を相手取り、Samsung社が特許の契約条件に関する「信義」交渉の契約に違反しているとして提訴した。Ericsson社によると、この問題で同社は来年以降、四半期ごとに最大1億7700万ドル(約180億円)の営業利益を失う可能性があるという。
テキサス州東部地区連邦地方裁判所に提出された訴状では、Samsung社が 「公正、合理的かつ非差別的 (FRAND) 条件」 に基づいて特許ライセンスについて交渉するという契約上の約束に違反したと具体的に述べている。FRANDは、知的財産に関する自発的なライセンス供与における条項の根拠となることが多い。
Ericsson社は、同社が約束期間の終了を確認したのに対し、Samsung社はFRAND条項に違反したと主張している。
Samsung社の広報担当者はBloomberg News社に対し、訴状を精査して「適切な対応を決定する」と述べた。
財務上の影響について、Ericsson社は、ライセンス更新交渉の期限が切れた場合、ロイヤリティの支払いが遅れる可能性があると述べている。また、新たなライセンス契約が結ばれれば、そうした支払いの流入があると見込んでいる。同社の直近四半期の売上高は約66億ドル(約6800億円)、純利益は約6億4200万ドル(約660億円)だった。
Ericsson社の経営陣は先月の投資家向けプレゼンテーションで、5Gの標準的必須特許に対する各社の貢献度はEricsson社が最大だとするサードパーティの調査結果を紹介している。Ericsson社に次ぐ貢献をしているのは、(順に)Samsung社、Qualcomm社、Nokia社、Huawei社、LG社、ZTE社、Intel社、シャープとなっている。
米調査会社Dell’Oroグループの最近のレポートによると、Ericsson社は世界第3位の通信機器サプライヤであり、第3四半期末の時点で市場の14%を占めているという。30%を占めたHuawei社が依然として市場最大のプレーヤーであり、Nokia社が15%でそれに続く。Samsung社はだいぶ離れた7位、市場シェアはわずか2%だった。
Ericsson社とFRANDの歴史
Ericsson社自身も昨年、中国の独占禁止法規制当局が中国携帯電話メーカー各社を代表して起こした特許ライセンス訴訟を受けた側だった。この訴訟は、中国の国家市場監督管理総局 (SAMR) によって提起され、北京にあるEricsson社のオフィスに対する家宅捜索が含まれていた。
Ericsson社は当時、SDxCentralへのメールで、一般的に受け入れられているFRANDライセンスモデルに準拠していると説明していた。「Ericsson社では、業界をリードする特許ポートフォリオをFRAND条件に基づいてライセンス供与しており、常にこのFRANDの原則を遵守してきました」と書いている。

Dan Meyer is Executive Editor at SDxCentral, with a focus on telecom, 5G, radio access networks (RAN), and edge networking. Dan has been covering the telecommunications space for more than 20 years. Prior to SDxCentral, Dan was Editor-In-Chief at RCR Wireless News. You can contact Dan directly at: dmeyer@sdxcentral.com, on Twitter at: @meyer_dan, or on LinkedIn at: dmeyertime.

Dan Meyer is Executive Editor at SDxCentral, with a focus on telecom, 5G, radio access networks (RAN), and edge networking. Dan has been covering the telecommunications space for more than 20 years. Prior to SDxCentral, Dan was Editor-In-Chief at RCR Wireless News. You can contact Dan directly at: dmeyer@sdxcentral.com, on Twitter at: @meyer_dan, or on LinkedIn at: dmeyertime.
JOIN NEWSME ニュースレター購読
月に1回、newsMEのトピックスをメールで配信しています!
登録解除も簡単です。ぜひお気軽にご購読ください
KCMEの革新的な技術情報を随時発信
5G・IoT・クラウド・セキュリティ・AIなどの注目領域のコンテンツをお届けします。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
RELATED ARTICLE 関連記事
-
セキュリティ StringerAI2025.04.04
Forescoutが太陽光発電インフラの脆弱性を特定
研究により、グリッドの安定性を脅かし、攻撃者が太陽光…
-
セキュリティ StringerAI2025.03.18
新しい調査:82%の組織がデータの可視性のギャップを報告
最近の調査によると、人工知能(AI)の採用が進む中、…
-
セキュリティ StringerAI2025.03.14
Sysdigレポート、機械洞察が人間より優位、企業のセキュリティへの課題
92%の企業がリスクのあるユーザーを介さず運営してお…
-
ネットワーク StringerAI2025.03.12
イーサネットデータセンタースイッチ販売が記録的な成長を達成
Dell'Oro Group によると、イーサネット…
HOT TAG 注目タグ
RANKING 閲覧ランキング
-
ネットワーク Sean Michael Kerner
2024年における10のネットワーキング技術予測
-
IT Dan Meyer
BroadcomによるVMware製品の価格/ライセンスの変更がどうなったか
-
スイッチング技術 Tobias Mann
コパッケージドオプティクスの実用化は何年も先=専門家談
-
セキュリティ Nancy Liu
SASE市場が急成長=第1四半期、首位はZscaler
-
IT Dan Meyer
BroadcomがVMwareパートナープログラムの詳細を発表
-
IT Dan Meyer
どうなるHPEのジュニパー買収=Juniper Mistの分離・売却はあるのか
-
ネットワーク Dan Meyer
GSMAの共通API構想「Open Gateway」=次の展開へ
-
セキュリティ Tobias Mann
米CitrixはMcAfee社、FireEye社と同じ運命を辿るのか=買収合併の後に
-
クラウド Dan Meyer
クラウド市場の成長=Azure、GCPの伸びがAWSを上回る
-
IT Dan Meyer
米Nutanixの2Q決算=米VMwareから700社近くの顧客を奪う