富士通、Marvell製プロセッサを5G RAN機器に搭載

富士通から今後発売予定の5G機器の一部にMarvell製ベースバンドプロセッサチップが搭載される。2月25日、両社が発表した。
富士通は日本の国内市場で通信事業者からの強固な支持があり、グローバルでの成長を目指している。5GマイクロセルとO-RAN分散型ユニットにMarvell OCTEON Fusionベースバンドプロセッサを利用する計画だ。
Marvel社は緊密に統合された基地局や5G分散ユニットなどのRANインフラ向けに絞ってOcteon TX2プロセッサを設計し、2020年3月にリリースした。Marvell社は同製品がASICの性能に匹敵するもので、RANベンダーにとってASICを自社開発する代わりの選択肢になるとしている。
富士通によるMarvell製チップ購入は、ことのほか富士通の5GオープンRAN機器の提供を待っている通信事業者から関心を集めることになるだろう。今年発売の機器に搭載される場合にはなおさらだ。
米Dish社の5GオープンRANに影響
米Dish Network社は2020年中ごろ、低・中帯域のO-RAN準拠の無線機を「大口購入」する契約を富士通と結んだ。Dish社によると、その機器の納入は遅れているという。Dish社の会長兼共同創業者、Charlie Ergen氏は2月下旬に行われた決算説明会の中で、同社の5G展開活動が遅れている最大の原因は富士通からの機器供給がまだ実現していないことだと述べた。
「それに関して、いくらかの遅れがすでに発生しています。私たちとしてはかなり自信を持っているのですが、機器が工場から生産されて実際に見るまでは――見てみるつもりですが――進行状況は非常に良さそうです」とErgen氏は話した。
グリーンフィールドネットワーク事業者である同社は昨年夏の時点では2020年末までに1つの単一市場で5Gサービスを開始すると述べていた。現在はベンダーから必要な無線機器の供給を受けられるのが今夏以降になるとしている。
富士通の成長痛
富士通は英調査会社Gartnerによる最新の5Gベンダーランキングで「特定市場志向型」プレイヤーにランクインしている。オープンRANへの積極的な参入を進めていることが評価されたが、大規模な組織再編によって事業のサポートと存続性に悪影響がある可能性があるとも指摘されている。
Gartner社によると、富士通のRAN事業は日本市場向けに特化し、カスタマイズされているが、同社はオープンRAN・vRANに対応した5G基地局の販売でグローバルに拡大しようとする動きを見せているという。
「同社はオープンRANの勢いに乗り、認知度を高めています」とGartner社は書いている。
富士通のモバイルシステム事業本部長、谷口正樹氏は、「Marvellのベースバンド技術を取り入れることで可能になったのは、さまざまなRANソリューションを開発し、ネットワーク事業者のニーズに対して現在展開されているネットワークトポロジーがどのようなものであっても応えていくことです」とコメントしている。
※訳注:文中の各氏によるコメント内容は英語からの翻訳です。
https://www.sdxcentral.com/articles/news/fujitsu-fuses-marvell-processors-into-5g-ran-gear/2021/02/

Matt Kapko, senior editor at SDxCentral, covers 5G network operators, radio access network suppliers, telco software vendors, and the cloud. He has been writing about technology since before the dawn of the iPhone, and covering media well before it was social. Matt can be reached at mkapko@sdxcentral.com or @mattkapko.

Matt Kapko, senior editor at SDxCentral, covers 5G network operators, radio access network suppliers, telco software vendors, and the cloud. He has been writing about technology since before the dawn of the iPhone, and covering media well before it was social. Matt can be reached at mkapko@sdxcentral.com or @mattkapko.
JOIN NEWSME ニュースレター購読
月に1回、newsMEのトピックスをメールで配信しています!
登録解除も簡単です。ぜひお気軽にご購読ください
KCMEの革新的な技術情報を随時発信
5G・IoT・クラウド・セキュリティ・AIなどの注目領域のコンテンツをお届けします。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
RELATED ARTICLE 関連記事
-
人工知能(AI) StringerAI2025.04.22
CarahsoftとAltairが米国公的部門向けにAIソリューションを提供するために提携
Carahsoft Technology Corp.…
-
人工知能(AI) StringerAI2025.04.14
Evidenがセルビアの国立AIファクトリー設立に5000万ユーロの契約を締結
Eviden は、セルビアのITおよびeGovern…
-
5G StringerAI2025.03.28
2024年、世界の5G接続数が22.5億に達し、4Gの4倍の成長
2024年、世界の無線通信業界は実質的な成長を見せて…
-
IT StringerAI2025.03.25
2024年、サーバーおよびストレージコンポーネント収益が2440億ドルに達する
Dell'Oro Groupの報告書によると、202…
HOT TAG 注目タグ
RANKING 閲覧ランキング
-
ネットワーク Sean Michael Kerner
2024年における10のネットワーキング技術予測
-
IT Dan Meyer
BroadcomによるVMware製品の価格/ライセンスの変更がどうなったか
-
スイッチング技術 Tobias Mann
コパッケージドオプティクスの実用化は何年も先=専門家談
-
セキュリティ Nancy Liu
SASE市場が急成長=第1四半期、首位はZscaler
-
IT Dan Meyer
BroadcomがVMwareパートナープログラムの詳細を発表
-
IT Dan Meyer
どうなるHPEのジュニパー買収=Juniper Mistの分離・売却はあるのか
-
ネットワーク Dan Meyer
GSMAの共通API構想「Open Gateway」=次の展開へ
-
セキュリティ Tobias Mann
米CitrixはMcAfee社、FireEye社と同じ運命を辿るのか=買収合併の後に
-
クラウド Dan Meyer
クラウド市場の成長=Azure、GCPの伸びがAWSを上回る
-
IT Dan Meyer
米Nutanixの2Q決算=米VMwareから700社近くの顧客を奪う