Google Cloud社、米国防機関とのセキュリティ契約を獲得

Google Cloud社は米国国防総省内の組織、国防イノベーション・ユニット(Defense Innovation Unit:DIU)との契約を獲得した。同組織全体にSCM(Secure Cloud Management:セキュアなクラウド管理)ソリューションを提供する。
Google Cloud社のCEOのThomas Kurian氏は、セキュリティサービス提供の一環として企業や政府機関の顧客獲得に取り組んでいた。同社はこの契約によって「世界中の防衛機関でさらに広く採用される可能性があることが示された」とステートメントで述べている。
SCMはパロアルトネットワークスと共同開発したSaaS(Software as a Service)アプリケーションであり、アプリケーションへのセキュアなアクセスと監視を実現するコンテナベースのサービスだ。夏に開催された「Google Cloud Government Security Summit」でKurian氏が発表した新しいGoogle Cloudセキュリティサービスのうちの1つ、「Secure Application Access Anywhere」をベースに構築されている。また、ホワイトハウスからのサイバーセキュリティに関する大統領令に則したソリューションとなっており、上記サミットで発表されたすべてのセキュリティサービスと同様、政府機関によるゼロトラストセキュリティアーキテクチャの実装を支援することを目的としている。
ハイブリッドクラウドやマルチクラウドアプリケーションの管理にはGoogle Cloud社によるKubernetesベースの「Anthos」を利用。マイクロサービスベースのアプリケーション保護にはパロアルトネットワークスが提供するコンテナベースの仮想ファイアウォールを使用しており、エンドポイントの検査、認証、リモートアクセスを提供する同パロアルトネットワークスの「Prisma Access」も組み込んでいる。
Google Cloud社によると、これらを組み合わせることで、インターネットを介したDIUのリソースへのセキュアな直接アクセスが可能になるという。
「今日のサイバーセキュリティの新しいパラダイムでは、政府機関がゼロトラストセキュリティ戦略を採用するメリットを認識し、各機関のニーズに合った最新のクラウドネイティブソリューションを選択できることが非常に重要です」。Google Cloud社のVP、Lynn Martin氏は言う。「DIUがゼロトラストの取り組みで次の段階に進んでいくこの時にパートナーを務められることを光栄に思います。国防総省の他の機関もセキュリティに対するこの取り組みから恩恵や学びを得られることと確信しております」
DIUは国防総省内の各組織と共同で、国家安全保障上の課題に対処するための商用技術のプロトタイプを開発している。今回SCMが採用されたことで、国防総省内の他の機関もホワイトハウスが義務付けたゼロトラスト計画を実施する際には同製品を購入できるようになった。今回SCMが採用されたことで、国防総省内の他の機関もホワイトハウスが義務付けたゼロトラスト計画を実施する際には同サービスを入手できるようになった。
Google Cloud社は20年前に「BeyondCorp」を発表、ゼロトラストのパイオニアとなった。BeyondCorpとはゼロトラストアクセスの取り組みであり、ワークロードや仮想マシン、ネットワークへの接続に対しルールとポリシーを割り当て、そのワークロードやアプリケーションで必要になるアクションや接続のみを許可、それ以外のものはすべてブロックするというものだった。Googleの全従業員がVPNを使用することなく信頼されていないネットワークを介して仕事ができるようにすることが目的だった。
https://www.sdxcentral.com/articles/news/google-cloud-security-scores-defense-agency-win/2022/02/

Jessica is Managing Editor at SDxCentral covering security technology, trends, and threats. She has worked as an editor and reporter for more than 15 years at a number of B2B publications including Silicon Valley Business Journal, Environment + Energy Leader, and Solar Novus Today. Jessica can be reached at jhardcastle@sdxcentral.com or @JessicaHrdcstle.

Jessica is Managing Editor at SDxCentral covering security technology, trends, and threats. She has worked as an editor and reporter for more than 15 years at a number of B2B publications including Silicon Valley Business Journal, Environment + Energy Leader, and Solar Novus Today. Jessica can be reached at jhardcastle@sdxcentral.com or @JessicaHrdcstle.
JOIN NEWSME ニュースレター購読
月に1回、newsMEのトピックスをメールで配信しています!
登録解除も簡単です。ぜひお気軽にご購読ください
KCMEの革新的な技術情報を随時発信
5G・IoT・クラウド・セキュリティ・AIなどの注目領域のコンテンツをお届けします。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
RELATED ARTICLE 関連記事
-
クラウド StringerAI2025.04.25
Tencent Cloudが60の銀行の年末決算を支援
Tencent Cloudの「6T」統合ソフトウェア…
-
クラウド Dan Meyer2025.02.10
金融機関のクラウド利用=金の壺が見つからないのはなぜか
金融業界でクラウドを利用したデジタル変革の取り組みが…
-
IT StringerAI2025.02.10
ServiceNow、Google Cloud Marketplaceでサービスを開始、AIツールを強化
企業の生産性拡大と、従業員とお客様のエクスペリエンス…
-
IT Dan Meyer2025.01.27
Google Cloud利用に絞ったデータモダナイゼーション=テラス社の事例に学ぶ
カナダの通信大手テラス(Telus)がデータモダナイ…
HOT TAG 注目タグ
RANKING 閲覧ランキング
-
ネットワーク Sean Michael Kerner
2024年における10のネットワーキング技術予測
-
IT Dan Meyer
BroadcomによるVMware製品の価格/ライセンスの変更がどうなったか
-
スイッチング技術 Tobias Mann
コパッケージドオプティクスの実用化は何年も先=専門家談
-
セキュリティ Nancy Liu
SASE市場が急成長=第1四半期、首位はZscaler
-
IT Dan Meyer
BroadcomがVMwareパートナープログラムの詳細を発表
-
IT Dan Meyer
どうなるHPEのジュニパー買収=Juniper Mistの分離・売却はあるのか
-
ネットワーク Dan Meyer
GSMAの共通API構想「Open Gateway」=次の展開へ
-
セキュリティ Tobias Mann
米CitrixはMcAfee社、FireEye社と同じ運命を辿るのか=買収合併の後に
-
クラウド Dan Meyer
クラウド市場の成長=Azure、GCPの伸びがAWSを上回る
-
IT Dan Meyer
米Nutanixの2Q決算=米VMwareから700社近くの顧客を奪う