米マイクロソフト、OpenAIに数十億ドルを投資=レイオフの後に

クラウド大手の米マイクロソフトが米OpenAI(オープンAI)に対し3度目の資金提供を行うと発表した。OpenAIは「ChatGPT」などの自然言語処理AIを手掛け、飛躍的に台頭してきたAIベンダーだ。マイクロソフトは最近大規模な人員削減を開始、10億ドル(約1,300億円)規模の関連費用を計上しており、AIの活用拡大に言及したばかりだった。
初め2019年に10億ドルを投資、2021年に2度目の投資をしている。マイクロソフトは
「これによって生まれる先進的なAI技術を両社がそれぞれ独自に商品化できる」としている。
マイクロソフトは自社の個人/法人向け製品に広くOpenAIのAIモデルを利用する計画で、OpenAIの研究/製品/APIワークロードをホストする唯一のクラウド事業者にもなっている。
両社の提携は実りあるものになりそうだ。英調査会社GlobalData(グローバルデータ)のアナリスト、シャーロット・ダンラップ(Charlotte Dunlap)氏はクラウドネイティブアプリケーションのモダナイゼーションはChatGPTのようなAIツールによって進むだろうと述べている。氏は大規模言語モデルを利用した「革新的な」AIチャットボットでスクリプトを書く作業を自動化することで――不慣れなプログラミング言語も――「開発者が複雑なコードを書くために必要となる要件は下がるでしょう」と予測する。
プログラミング言語を実際に学ばなくても新しいコードを作成できるようになるほか、「(ChatGPTの)主な活用例としては、カスタマーサービス向けアプリケーションの自然言語理解(NLU)を改善し、ユーザーの入力に対して従来よりも人間らしい応答を提供できるようにするというものがあります」と氏は書いている。「こうした技術発展の結果、企業の間ではDevOpsが新たな優先事項となるでしょう。最新のアプリケーションの展開を妨げていた障害を大きく減らせる開発技術の波がやってきます」
AIと人員削減
マイクロソフトは先週、12億ドル(約1,560億円)を投じて全従業員の5%弱のレイオフを実施すると発表した。
サティア・ナデラ(Satya Nadella)CEOが従業員に送ったメールには、AIが進化を続けていること、経済が先行き不透明なことから会社として支出を削減する必要があることを考慮に入れ、1万人分の職務が長期目標を達成し顧客ニーズに対応するうえで不要と判断したとある。
ナデラ氏はコンピューティング分野の次の波は「AIの進歩によって生まれる」という予測を従業員に伝えており、自動化とAIによって同社が必要とする人間の従業員の数は限られたものになっていくとほのめかしている。

Emma Chervek is a reporter at SDxCentral covering data center technologies and business cases, environmental sustainability, and cloud-native ecosystems. Emma lives in Denver with her dog Koby, and they go on the best walks in the world together. Emma can be reached at echervek@sdxcentral.com or @emmachervek on Twitter.

Emma Chervek is a reporter at SDxCentral covering data center technologies and business cases, environmental sustainability, and cloud-native ecosystems. Emma lives in Denver with her dog Koby, and they go on the best walks in the world together. Emma can be reached at echervek@sdxcentral.com or @emmachervek on Twitter.
JOIN NEWSME ニュースレター購読
月に1回、newsMEのトピックスをメールで配信しています!
登録解除も簡単です。ぜひお気軽にご購読ください
KCMEの革新的な技術情報を随時発信
5G・IoT・クラウド・セキュリティ・AIなどの注目領域のコンテンツをお届けします。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
RELATED ARTICLE 関連記事
-
セキュリティ StringerAI2025.04.24
VaronisがPure Storageと提携しデータセキュリティを強化
データセキュリティとストレージリーダーが協力してデー…
-
セキュリティ StringerAI2025.04.23
VaronisとConcentrixがAIデータセキュリティソリューションで提携
業界の大手が提携し、データ保護のためのエンドツーエン…
-
人工知能(AI) StringerAI2025.04.22
CarahsoftとAltairが米国公的部門向けにAIソリューションを提供するために提携
Carahsoft Technology Corp.…
-
オープンソース StringerAI2025.04.21
NebulがAIワークロード向けにオープンソースのk0rdentを展開
Mirantisは、オランダに拠点を置くクラウドサー…
HOT TAG 注目タグ
RANKING 閲覧ランキング
-
IT Dan Meyer
どうなるHPEのジュニパー買収=Juniper Mistの分離・売却はあるのか
-
ネットワーク Sean Michael Kerner
2024年における10のネットワーキング技術予測
-
IT Dan Meyer
BroadcomがVMwareパートナープログラムの詳細を発表
-
セキュリティ Nancy Liu
SASE市場が急成長=第1四半期、首位はZscaler
-
IT Dan Meyer
BroadcomによるVMware製品の価格/ライセンスの変更がどうなったか
-
IT Dan Meyer
米Nutanixの2Q決算=米VMwareから700社近くの顧客を奪う
-
スイッチング技術 Tobias Mann
コパッケージドオプティクスの実用化は何年も先=専門家談
-
ネットワーク Dan Meyer
GSMAの共通API構想「Open Gateway」=次の展開へ
-
IT Dan Meyer
Broadcom VMware、2025年は事業の加速と導入を重視
-
データセンター Dan Meyer
データセンターブームはいつまで続くか=AWS, Microsoft, Googleがけん引