オラクル、自社製品を5Gインフラの「頭脳」と宣言

オラクルは5Gネットワークインフラの中でも特に重要なコンポーネントをターゲットにしている。その戦略を促進するなか、最近では通信事業者との契約をいくつか獲得した。
オラクルの技術担当グループVP、Andrew De La Torre氏の説明によると、同社はモバイルネットワークコアに力を入れており、自社のポートフォリオを「5Gスタンドアロンアーキテクチャのコアネットワークの頭脳となる部分、特にコントロールプレーンを形成する主要なインテリジェントコンポーネントを提供する」ものと位置付けているという。
De La Torre氏は質問への回答の中で、「これらのコンポーネントは5Gネットワークで安定した品質の体験を提供し、速やかに新しい革新的な5Gサービスを立ち上げられるようにするために最も重要なものです」と書いている。
De La Torre氏によると、オラクルの戦略は3つの柱を中心に構成されているという。シグナリング制御とポリシーと請求、セキュリティ製品と各業界向け製品の提供、通信事業者へOracle Cloudを提供しクラウドネイティブな技術とサービスを届けていくことの3つだ。
「当社はネットワークインフラ以外にも、ネットワーク事業者様がパワフルで革新的な5Gサービスを提供するために必要なアジリティとインサイトを確保できるよう、通信アプリケーション、クラウドインフラ、ビジネスアプリケーションの各ポートフォリオを通じて豊富な製品群を提供しています」と氏は言う。
オラクルの新たな顧客の1社である米Dish Networkは野心的なグリーンフィールドネットワーク事業者であり、年内に米国内の複数都市で5GオープンRANの運用を開始する予定だ。Dish社は5Gネットワークを構築するために、ハードウェア、ソフトウェア、クラウドベースのサービスなどを提供する数十社のベンダーと契約を結んでおり、最近になって5Gコアにサービスベースのアーキテクチャを提供するオラクルとも提携を結んだ。
オラクルの技術は、「ネットワークのネットワーク」を構築するというDish社の望みを実現する上で重要な役割を果たすことになる。「ネットワークのネットワーク」とは、様々なスライスをプライベートネットワークやその他の独立したネットワーク向けに特定のユースケースに応じて初期化できるというものだ。Dish社のCNO(Chief Network Officer:最高ネットワーク責任者)、Marc Rouanne氏はあるステートメントで次のように述べている。「オラクル製品は基本的には当社のネットワークコアのコントロールタワーとしての機能を果たします。当社のお客様がオンデマンドでソフトウェアを利用できるようにし、真の自動化ネットワークを運用するのに必要な高度なコア機能が円滑に働くようにするものです」
Dish社、5Gコアに8つのオラクル製ネットワーク機能を採用予定
Dish社はオラクルの5Gコアコントロールプレーンで複数のネットワーク機能を利用する予定だ。低遅延アプリケーションをエッジに動的にルーティングするポリシーコントロール機能、Dish社の5Gネットワーク機能すべてのセントラルハブとして機能するネットワークリポジトリ機能、Dish社のネットワーク外からのアクセス要求を承認するネットワークエクスポージャー機能などだ。
また、オラクルの5Gサービス通信プロキシ、ネットワークスライス選択機能、セキュリティエッジ保護プロキシ、バインディング選択機能も利用する予定だという。スペインのTelefonica社も先週、米Mavenir、ノキア、Amazon Web Services(AWS)の支援を受けて、傘下のVivoブラジルネットワークでオラクルの5Gスタンドアロンコアネットワーク機能を利用する予定だと発表している。
De La Torre氏は5Gにおけるオラクルの強みと5G事業者へのアピールポイントを聞かれ、通信市場におけるオラクルの功績、セキュリティの強み、世界の通信事業者トップ20社と継続的な関係を築いていることを挙げた。
「オラクルはクラウドネイティブな機能やアプリケーションの開発・運用・サポートに関するノウハウと豊富な経験を持ち、他の主要な機器プロバイダーと異なる独自の地位を築いています」と氏は言う。「オラクルには、世界で最もセキュリティを重視するお客様にソリューションを提供していた初期の時代から続く、豊富な実績があります」
De La Torre氏が「5G対応のサービスメッシュ」と表現するものや、ネットワーク機能展開の基盤となるクラウドネイティブ環境に加えて、オラクルは現在12のコアネットワーク機能を提供している。「通信ポートフォリオ全体でクラウドネイティブ製品をさらに拡充していく計画です。ネットワーク事業者様がネットワークの最新化を継続し、クラウド技術がもたらす利点を活用できるようにしていきます」と氏は言う。
De La Torre氏によると、クラウドネイティブな枠組みと原則に対するオラクルのコミットメントはあらゆる領域を包含したものだという。「オラクルは早い段階で、すべての5G製品をゼロからクラウドネイティブに設計すると決定しました。当社ではアプライアンスベースのソリューションや仮想化ソリューションのレガシーソフトウェアコンポーネントをリファクタリングしたことはありません」と氏。「この純粋なアプローチにより、当社の5Gネットワーク機能はクラウド環境の利点を十分に活かせるようになりました」
米調査会社Dell’Oroグループの最新調査によると、2021年第1四半期の5Gコア市場は好調なスタートを切り、総売上高は前年同期比で16%増加したという。また、5Gコア市場も第1四半期にモバイルコアネットワーク市場全体の20%以上を占めており、非スタンドアロン型の5Gインフラからスタンドアロン型の5Gアーキテクチャへの移行を進める5Gネットワーク事業者が増えていることが伺える。
Dell’Oroグループによると、過去4四半期を基準とした第1四半期のモバイルネットワークコアベンダーの上位は、ファーウェイ、エリクソン、ノキア、ZTE、米Mavenirとなっている。

Matt Kapko, senior editor at SDxCentral, covers 5G network operators, radio access network suppliers, telco software vendors, and the cloud. He has been writing about technology since before the dawn of the iPhone, and covering media well before it was social. Matt can be reached at mkapko@sdxcentral.com or @mattkapko.

Matt Kapko, senior editor at SDxCentral, covers 5G network operators, radio access network suppliers, telco software vendors, and the cloud. He has been writing about technology since before the dawn of the iPhone, and covering media well before it was social. Matt can be reached at mkapko@sdxcentral.com or @mattkapko.
JOIN NEWSME ニュースレター購読
月に1回、newsMEのトピックスをメールで配信しています!
登録解除も簡単です。ぜひお気軽にご購読ください
KCMEの革新的な技術情報を随時発信
5G・IoT・クラウド・セキュリティ・AIなどの注目領域のコンテンツをお届けします。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
RELATED ARTICLE 関連記事
-
ネットワーク StringerAI2025.04.25
Cloudbrinkがデータセンター当たり300 Gbps、ユーザー当たり1Gbpsを提供
Cloudbrink は、同社のソリューションがゲー…
-
クラウド StringerAI2025.04.25
Tencent Cloudが60の銀行の年末決算を支援
Tencent Cloudの「6T」統合ソフトウェア…
-
ネットワーク StringerAI2025.04.18
ファーウェイ、北アフリカ向けにXingheインテリジェントネットワークを発表
ファーウェイは、Huawei Network Sum…
-
ネットワーク StringerAI2025.04.07
Corning、データセンター向けにGlassWorks AIソリューションを発表
Corningは、生成AIに対応するデータセンターイ…
HOT TAG 注目タグ
RANKING 閲覧ランキング
-
ネットワーク Sean Michael Kerner
2024年における10のネットワーキング技術予測
-
IT Dan Meyer
BroadcomによるVMware製品の価格/ライセンスの変更がどうなったか
-
スイッチング技術 Tobias Mann
コパッケージドオプティクスの実用化は何年も先=専門家談
-
セキュリティ Nancy Liu
SASE市場が急成長=第1四半期、首位はZscaler
-
IT Dan Meyer
BroadcomがVMwareパートナープログラムの詳細を発表
-
IT Dan Meyer
どうなるHPEのジュニパー買収=Juniper Mistの分離・売却はあるのか
-
ネットワーク Dan Meyer
GSMAの共通API構想「Open Gateway」=次の展開へ
-
セキュリティ Tobias Mann
米CitrixはMcAfee社、FireEye社と同じ運命を辿るのか=買収合併の後に
-
クラウド Dan Meyer
クラウド市場の成長=Azure、GCPの伸びがAWSを上回る
-
IT Dan Meyer
米Nutanixの2Q決算=米VMwareから700社近くの顧客を奪う