楽天、米通信大手Ligado Networks社と5Gプラットフォームに関する覚書を締結
楽天モバイルは米通信大手のLigado Networks社と覚書を締結した。楽天モバイルのカスタマイズ可能なプラットフォームを利用したプライベート5Gネットワークの設計を支援する。
両社はまず、「Rakuten Communications Platform (RCP)」とそれに対応するエコシステムを利用して1.6 GHz帯のうちLigado社が保有するLバンドをサポートする戦略の策定に取り組む。今四半期中に作業を開始する。ターゲットとしているのは法人顧客向けの5Gプライベートネットワークだ。
楽天は昨年後半、RCPに関する複数の計画を発表している。同プラットフォームは、同社がソフトウェア中心のネットワークを構築するのに使用している様々な技術資産、知的財産を組み合わせたものだ。RCPモデルでフォーカスするのは、モバイル事業者、プライベートネットワークに関心を持つ企業、政府機関だ。
楽天は8月にRCPのデモンストレーションを開始した。モバイル事業者の設備投資費を40%、運用コストを30%削減できるとしている。楽天の三木谷浩史CEOは当時、RCPのようなプラットフォームが持つグローバル市場はモバイル事業者の従来のネットワークコストを含め、年間40兆円に達すると話している。
Ligado社に関する懸念
Ligado社との仕事の詳細はまだあまり明らかにされていないが、Ligado社の歴史を考えればそれも予期しうることだろう。
Ligado社は現在、北米の政府機関・民間ユーザー向けにモバイル衛星サービスを提供している。長年にわたり連邦政府と協力し、自社の周波数資産を利用して衛星サービスと連携することも可能な地上波サービスを提供してきた。
米国商務省電気通信情報局(NTIA)は米連邦通信委員会(FCC)に対し、Ligado社が保有する周波数帯の使用開始を禁じる申し立てを提出していたが、FCCは先月、これを却下する決議を下した。NTIAは、それが実行されれば政府のGPS使用に影響があると主張していた。このFCCの採決の翌日には、前長官が大統領行政府の政権交代に合わせて辞任している。
Ligado社の周波数帯に関する懸念は、セルラー業界では長年続いている問題だ。同社は前身であるLightSquared社の頃、地上波ネットワークに自社の保有する周波数帯を使用することで干渉が発生する可能性を抱え、この問題をめぐってGPS業界と対立していた。最終的には同業界の多くの営利団体と契約を結んだが、複雑な破産手続きを経験し、セルラーネットワークの構築に当たってキャリアやベンダーと提携するための様々な試みを行うなど、多くの苦闘があった。
Dan Meyer is Executive Editor at SDxCentral, with a focus on Telecom, 5G, radio access networks (RAN), and edge networking. Dan has been covering the telecommunications space for more than 20 years. Prior to SDxCentral, Dan was Editor-In-Chief at RCR Wireless News. You can contact Dan directly at: dmeyer@sdxcentral.com, on Twitter at: @meyer_dan, or on LinkedIn at: dmeyertime.
Dan Meyer is Executive Editor at SDxCentral, with a focus on Telecom, 5G, radio access networks (RAN), and edge networking. Dan has been covering the telecommunications space for more than 20 years. Prior to SDxCentral, Dan was Editor-In-Chief at RCR Wireless News. You can contact Dan directly at: dmeyer@sdxcentral.com, on Twitter at: @meyer_dan, or on LinkedIn at: dmeyertime.
JOIN NEWSME ニュースレター購読
KCMEの革新的な技術情報を随時発信
5G・IoT・クラウド・セキュリティ・AIなどの注目領域のコンテンツをお届けします。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
RELATED ARTICLE 関連記事
-
ネットワーク StringerAI2025.01.09
ノキア、アルカテル・サブマリン・ネットワークス(ASN) のフランス政府への売却を完了
ノキアは、同社の海底ネットワーク事業であるアルカテル…
-
OPEN-RAN Dan Meyer2024.12.26
AT&TがオープンRANプログラムを強化=重要性はどの程度か
米通信大手AT&Tが大規模なオープンRAN計画を進め…
-
IT StringerAI2024.12.25
Netcrackerが収益化プラットフォームとサービス設計分野でリーダーとして認定
通信業界向けにBSS(ビジネス支援システム)とOSS…
-
IT Chris J. Preimesberger2024.12.25
AWSの年次イベント「re:Invent 2024」が閉幕=新ツールが多数登場
世界最大のクラウドコンピューティングソフトウェアメー…
HOT TAG 注目タグ
RANKING 閲覧ランキング
-
IT Dan Meyer
BroadcomによるVMware製品の価格/ライセンスの変更がどうなったか
-
ネットワーク Sean Michael Kerner
2024年における10のネットワーキング技術予測
-
IT Dan Meyer
ネットワーキング業界の混迷、顧客の懸念=HPEとジュニパー、シスコをめぐって
-
IT Dan Meyer
シスコが「堅調な」滑り出し=1Q決算、AIとSplunkが後押し
-
IT Dan Meyer
BroadcomがVMwareパートナープログラムの詳細を発表
-
セキュリティ Nancy Liu
SASE市場が急成長=第1四半期、首位はZscaler
-
スイッチング技術 Tobias Mann
コパッケージドオプティクスの実用化は何年も先=専門家談
-
IT Dan Meyer
米キーサイトがVIAVIのスパイレント買収に「待った」=15億ドルを提示
-
IT Dan Meyer
米BroadcomとAT&Tの対立が一旦緩和=VMwareをめぐって
-
セキュリティ Tobias Mann
米CitrixはMcAfee社、FireEye社と同じ運命を辿るのか=買収合併の後に