リモートワークでデータ侵害のコストが急増
プロキシプロバイダーの米プロキシラック(Proxyrack)が発表した最新レポートによると、昨年はサイバーセキュリティ侵害の件数が急増したという。ポストパンデミック期のリモートワークの流行が主な原因だ。
同社はIBMの「Cost of a Data Breach Report 2021」(2021年「データ侵害のコストに関する調査」レポート)を利用、データ侵害1件当たりの平均コストをリモートの従業員の割合に基づいてレベル分けした。最上位レベル(リモートの従業員が81%~100%の企業)では平均コストは550万ドル強(約7.2億円)。最もコストが低いのはリモートの従業員が41%~60%の企業で、平均コストは310万ドル(約4億円)だった。
また、同じ調査を利用して、米国が現在世界で最も標的とされている国であり、過去3年間で4億5,200万件、昨年だけでも3,000万件のデータ侵害を経験、これまでの合計は24億件に上ることも明らかにした。
「会社のシステムに従業員がリモート接続できる環境では、IT部門でシステムへの攻撃を注意深く監視することができなくなります。このため、リモートワークが台頭して以降、ランサムウェアやフィッシング詐欺が急増しています」。プロキシラックの不正アナリスト、アリアナ・バーゴ(Ariana Bago)氏が米SDxCentralのメール取材に応じて説明した。
サイバー犯罪者は従業員を標的にポップアップメッセージを表示したり、eメールでリンクを送り付けたりする。クリックしてしまうとパスワードや情報を盗まれたり、コンピュータシステムにアクセスできなくなったりする仕組みだ。また、バーゴ氏によると、リモートワーカーの5人に2人がセキュリティで保護されていないデータを会社のシステムから個人のメールアカウントに移動させており、これも不正アクセスが可能になる原因になってしまっているという。
「企業はリモートワークのためにネットワーク構造の変更や新規導入をしてきました。しかし、安全でないネットワークがデータ侵害増加の主な要因となってしまっています」と氏。「脆弱なパスワード、時代遅れのソフトウェア、セキュリティで保護されていないeメールを使用していたことでハッカーが企業のリモートワークシステムを攻撃することが可能となり、データ侵害の発生につながっています」
企業はこうした問題に対処するため、ネットワークの刷新においてはセキュリティ管理をますます重視するようになっており、CISO(最高情報セキュリティ責任者)の役割もいっそう重要度が高まっている。
犯罪者に後れを取らないために
業界には現在普及しているVPN接続からゼロトラストに移行しようという動きが見られるが――アマゾン ウェブ サービス(AWS)が「AWS Verified Access」を発表するなど――バーゴ氏はVPNを支持しており、「従業員が自宅でネットワークを保護するには最も有効な手段」だと述べている。結局のところ、この類の脆弱性から身を守る鍵は多要素認証(MFA)だと氏は言う。
プロキシラックによれば、BYOD(Bring your own device:私物端末の業務利用)の事例は2020年から58%増加しているが、各社は十分なBYODポリシーや監視で対応することをしておらず、個々の従業員はデータセキュリティの面から見ると脆弱性になってしまっており、高くつく可能性があるという。
「社内データを扱うデバイスを増やすとサイバー犯罪者が狙う攻撃対象領域が拡大し、データ侵害の発生につながります。データ侵害のコストはますます高くつくようになっています」と氏。「こうしたリスクを軽減するには社内データを扱うすべてのデバイスに多要素認証を導入すべきです」
また、バーゴ氏は従業員がリモートワークで個人所有のデバイスを使用することは許可すべきでないと警鐘を鳴らしている。社内データを複数の自宅デバイスに分散させてしまうと「ハッカーが利用できる攻撃対象領域を大幅に拡大」するためだ。
また、サイバー攻撃がますます検知しにくくなっているなか、従業員がそれと気付けるように半年ごとに研修を実施して常に最新の情報を共有することが重要だと述べている。
Tommy Clift is a Reporter at SDxCentral covering telecom technology and services, rural carriers, broadband access, and diversity and inclusion. He is a graduate from from Colorado University Denver with a degree in music business and a minor in film writing. Tommy’s writing background comes from working in diversity and inclusion, news and arts reporting, grant writing, scriptwriting, as well as artist-collective journalism and event curating. He can be reached via email at tclift@sdxcentral.com.
Tommy Clift is a Reporter at SDxCentral covering telecom technology and services, rural carriers, broadband access, and diversity and inclusion. He is a graduate from from Colorado University Denver with a degree in music business and a minor in film writing. Tommy’s writing background comes from working in diversity and inclusion, news and arts reporting, grant writing, scriptwriting, as well as artist-collective journalism and event curating. He can be reached via email at tclift@sdxcentral.com.
JOIN NEWSME ニュースレター購読
KCMEの革新的な技術情報を随時発信
5G・IoT・クラウド・セキュリティ・AIなどの注目領域のコンテンツをお届けします。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
RELATED ARTICLE 関連記事
-
クラウド Dan Meyer2024.08.27
AWS、Azure、Google Cloudのマーケットプレイスが急成長へ
Amazon Web Services(AWS)、M…
-
データセンター Dan Meyer2024.08.22
世界のデータセンター事情=ハイパースケーラーに容量が集中していくのはなぜか
Amazon Web Services(AWS)、M…
-
ネットワーク Sean Michael Kerner2024.08.20
DNSパフォーマンスの調査が、プロバイダー間の大きな格差を明らかに
IBMとCatchpoint Systemsが実施し…
-
セキュリティ Nancy Liu2024.08.01
データ侵害の平均被害額、490万ドルに急増=身代金支払額も記録更新、7500万ドルに
IBMとZscalerがそれぞれサイバーセキュリティ…
HOT TAG 注目タグ
RANKING 閲覧ランキング
-
セキュリティ Nancy Liu
デル、データ侵害を確認=ハッカーが4900万件の顧客データ販売を主張
-
IT Dan Meyer
BroadcomによるVMware製品の価格/ライセンスの変更がどうなったか
-
IT Dan Meyer
Dell、HPE、LenovoはBroadcomがVMwareの顧客の懸念を和らげるのに役立つか?
-
IT Dan Meyer
BroadcomがVMwareパートナープログラムの詳細を発表
-
ネットワーク Sean Michael Kerner
2024年における10のネットワーキング技術予測
-
セキュリティ Tobias Mann
米CitrixはMcAfee社、FireEye社と同じ運命を辿るのか=買収合併の後に
-
セキュリティ Nancy Liu
SASE市場が急成長=第1四半期、首位はZscaler
-
スイッチング技術 Tobias Mann
コパッケージドオプティクスの実用化は何年も先=専門家談
-
IT Dan Meyer
米キーサイトがVIAVIのスパイレント買収に「待った」=15億ドルを提示
-
ネットワーク Sean Michael Kerner
2023年 ITネットワークのトレンドTOP10 現時点