シスコとNVIDIA、AI向けイーサネットネットワーキングで提携
シスコとNVIDIAが6日、新たなデータセンター向け統合ソリューションを複数発表した。AIコンピューティング環境の構築・保守のシンプル化を目指す。
両社が提供を開始したのは、クラウドおよびオンプレミスのシンプル化されたAIインフラ、AIネットワーキング、AIソフトウェアソリューションだ――インフラ管理やセキュリティツール、エンドツーエンドのAIオブザーバビリティも含まれている。また、ソフトウェアプラットフォーム「NVIDIA AI Enterprise」がシスコのグローバル価格表(GPL)に掲載、入手可能となった。高度なAIおよび生成AIワークロードに対応、事前トレーニング済みモデルと開発ツールを備えた製品となっている。
さらに、NVIDIAの最新のTensorコアGPUがシスコのM7世代のUCSラックサーバーおよびブレードサーバー(UCS X-Series、UCS X-Series Directを含む)で利用できるようになった。これにより、多種多様なAIワークロードやデータ集約型のワークロードを処理するデータセンター、エッジのパフォーマンス向上が可能だ。
両社はイーサネットネットワーキングをベースとした企業向けサービスの開発でも提携。シスコのチャネルパートナーを介し、専門家によるサービス/サポートを提供する予定で、イーサネットによるGPUクラスタ構築の支援に注力しているパートナーの協力を得るとした。
AIは先進的な企業をも変革し得る技術だが、それにはAIワークロードによってデータセンターのインフラ要件がどのように変わったかを深く理解している必要がある。調査会社IDCのバイスプレジデント、Vijay Bhagavath(ビジェイ・バガバス)氏によれば、今回の提携は「さまざまなイーサネットベースのインフラのパフォーマンスを最適化し、(企業が)AIのポテンシャルを最大限に引き出せるように」促進する、両社の相補的な技術を統合するものになっているという。
ClusterPower社、WWT社がメリットを享受
本ソリューションの主要顧客としては、欧州でクラウドサービスを提供するClusterPowerが挙げられている。同社の最高技術責任者(CTO)で共同創設者、Vladimir Ester(ウラジミール・エステル)氏は、両社のAI・機械学習サービスを利用してデータセンター事業を前に推し進めたと述べている。
「AIコンピューティング環境の構築は企業にとって困難な場合があります。最適化されたパフォーマンスを提供できる、シンプルでアダプタブルなデータセンターインフラが必要であることは明らかです。シスコとNVIDIAはイノベーションを結集し、企業がデータセンターの計算能力への需要増に対応し、AIへの移行を進めるのをセキュアかつオブザーバビリティを備えたインフラの提供によって支援しています」
クラウドおよびインフラソリューションを提供する米WWT(ワールドワイドテクノロジー)も、シスコとNVIDIAから今回提供された技術に期待を寄せている。「イーサネットは当社でも最大の顧客基盤を抱えています。今回の両社の提携によるソリューションは、当社のお客様へのAIソリューション提供を加速するものになるでしょう」。バイスプレジデントのNeil Anderson(ニール・アンダーソン)氏が述べている。
今回の提携では、「Cisco Networking Cloud」、デジタルエクスペリエンスモニタリングを提供しネットワーク問題を自動修復する「ThousandEyes」、「Cisco Observability Platform」もNVIDIAをサポートする。
各ソリューションは今年の第2四半期にシスコのチャネルパートナーによる提供が開始される予定となっている。
SDxCentral のレポーター。
データセンターのテクノロジーとビジネス ケース、環境の持続可能性、クラウドネイティブ エコシステムを担当。
エマは愛犬コビーとデンバーに住み、世界一の散歩を一緒に楽しんでいる。
連絡先:echervek@sdxcentral.com
X:@emmachervek
SDxCentral のレポーター。
データセンターのテクノロジーとビジネス ケース、環境の持続可能性、クラウドネイティブ エコシステムを担当。
エマは愛犬コビーとデンバーに住み、世界一の散歩を一緒に楽しんでいる。
連絡先:echervek@sdxcentral.com
X:@emmachervek
JOIN NEWSME ニュースレター購読
KCMEの革新的な技術情報を随時発信
5G・IoT・クラウド・セキュリティ・AIなどの注目領域のコンテンツをお届けします。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
RELATED ARTICLE 関連記事
-
人工知能(AI) StringerAI2025.01.22
Mimecast、AIマネジメントシステムのISO 42001認証を取得
電子メールおよびサイバーセキュリティサービスを提供す…
-
人工知能(AI) StringerAI2025.01.17
Persistent Systems、バイオメディカル研究を強化する「Pi-OmniKG」を発表
ソフトウェア開発やITサービスを提供するグローバル企…
-
人工知能(AI) StringerAI2025.01.16
SpacemiT、次世代AIアプリケーション向けのサーバーCPUチップ「V100」を開発
中国に本社を置くRISC-V AI CPU(新世代の…
-
人工知能(AI) StringerAI2025.01.10
米NVIDIA、物理AI開発を加速する「Cosmos」を発表
米NVIDIAは、自律走行車やロボット工学を含む物理…
HOT TAG 注目タグ
RANKING 閲覧ランキング
-
IT Dan Meyer
BroadcomによるVMware製品の価格/ライセンスの変更がどうなったか
-
ネットワーク Sean Michael Kerner
2024年における10のネットワーキング技術予測
-
IT Dan Meyer
ネットワーキング業界の混迷、顧客の懸念=HPEとジュニパー、シスコをめぐって
-
IT Dan Meyer
シスコが「堅調な」滑り出し=1Q決算、AIとSplunkが後押し
-
IT Dan Meyer
BroadcomがVMwareパートナープログラムの詳細を発表
-
セキュリティ Nancy Liu
SASE市場が急成長=第1四半期、首位はZscaler
-
スイッチング技術 Tobias Mann
コパッケージドオプティクスの実用化は何年も先=専門家談
-
IT Dan Meyer
米キーサイトがVIAVIのスパイレント買収に「待った」=15億ドルを提示
-
IT Dan Meyer
米BroadcomとAT&Tの対立が一旦緩和=VMwareをめぐって
-
セキュリティ Tobias Mann
米CitrixはMcAfee社、FireEye社と同じ運命を辿るのか=買収合併の後に