Cisco社、SD-WANでの提携先をまた獲得=KDDIアメリカ
Cisco社の「Viptela SD-WAN」製品が、このほどKDDIアメリカのマネージドSD-WAN製品ポートフォリオの一部として利用可能になった。
日本の通信プロバイダーKDDIの同事業部は、Viptela SD-WANでブランチ間接続を提供するほか、自社の提供する「Microsoft Azure Cloud Services」とも組み合わせる計画だ。Viptelaによって、企業の拠点から同パブリッククラウドプロバイダーのインフラ上で稼働するワークロードへのセキュアなアクセスが可能になる。
2017年にCisco社が買収したViptelaは、「Azure Virtual WAN」をサポートするいくつかのSD-WAN製品の1つだ。ViptelaとAzure Virtual WANの統合により、顧客は自社のWANをAzureに拡張し、そこで稼働するワークロードとSaaSアプリケーションのパフォーマンスを最適化することができる。
このSD-WANプラットフォームは、MPLSサービス、ブロードバンド、専用インターネットアクセスのいずれを使用していても企業の既存のWANインフラにオーバーレイする形で展開することができる。導入後は、ネットワーク、サービス品質、あるいはセキュリティポリシーに基づいてトラフィックを最適なWANリンク上でインテリジェントにルーティングすることができる。
KDDIアメリカはSD-WANと関連のないCisco社の機器やサービスを30年以上に渡って提供しているが、Cisco社のSD-WAN製品を扱うのはViptelaが初めてだ。また、VMware社傘下のVeloCloud社が提供するSD-WANサービスも提供している。
Cisco社、SD-WANのリーチを広げる
Viptelaはここ数年、採用が広がっている。Cisco社のSD-WANの顧客は直近の集計時点で20,000社以上に上るという。
Cisco社のSD-WAN立ち上げ協業プログラム(Cisco’s global Managed Services Partner (MSP) Program)に今回KDDIが参加したことで、Cisco社のSD-WAN製品のリーチを拡大する提携関係がまた1つ増えた形だ。
Cisco社は2月、米Comcast社、Verizon社との協業を発表した。前者では、Comcast Business社の顧客が抱えたリモートワークでの課題を従業員の自宅に「Meraki」VPNゲートウェイを送ることで解決した。後者では、Verizon社のSD-WANポートフォリオにフルマネージド・コマネージドのSD-WANサービスを導入している。
また、SASEの台頭とともに、この1年間でCisco社のネットワーキング部門とセキュリティ部門はより緊密な関係になってきている。
昨春、Cisco社は「Viptela SD-WAN」、クラウドセキュリティの「Umbrella」、アイデンティティ管理の「Duo」を統合し、独自のSASEアーキテクチャを構築した。その後Viptelaのアップデートによって、既存のViptelaの顧客はUmbrellaのPOP(Point of Presence)にトラフィックをブレイクアウトし、追加の検査をすることができるようになっている。
https://www.sdxcentral.com/articles/news/cisco-scores-another-sd-wan-win-with-kddi-america/2021/02/
Tobias Mann is an editor at SDxCentral covering the SD-WAN, SASE, and semiconductor industries. He can be reached at tmann@sdxcentral.com
Tobias Mann is an editor at SDxCentral covering the SD-WAN, SASE, and semiconductor industries. He can be reached at tmann@sdxcentral.com
JOIN NEWSME ニュースレター購読
KCMEの革新的な技術情報を随時発信
5G・IoT・クラウド・セキュリティ・AIなどの注目領域のコンテンツをお届けします。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
RELATED ARTICLE 関連記事
-
ネットワーク StringerAI2025.01.09
ノキア、アルカテル・サブマリン・ネットワークス(ASN) のフランス政府への売却を完了
ノキアは、同社の海底ネットワーク事業であるアルカテル…
-
OPEN-RAN Dan Meyer2024.12.26
AT&TがオープンRANプログラムを強化=重要性はどの程度か
米通信大手AT&Tが大規模なオープンRAN計画を進め…
-
IT Chris J. Preimesberger2024.12.25
AWSの年次イベント「re:Invent 2024」が閉幕=新ツールが多数登場
世界最大のクラウドコンピューティングソフトウェアメー…
-
IT Dan Meyer2024.12.17
ネットワーキング業界の混迷、顧客の懸念=HPEとジュニパー、シスコをめぐって
ネットワーキング市場では現在、ヒューレット・パッカー…
HOT TAG 注目タグ
RANKING 閲覧ランキング
-
IT Dan Meyer
BroadcomによるVMware製品の価格/ライセンスの変更がどうなったか
-
ネットワーク Sean Michael Kerner
2024年における10のネットワーキング技術予測
-
IT Dan Meyer
ネットワーキング業界の混迷、顧客の懸念=HPEとジュニパー、シスコをめぐって
-
IT Dan Meyer
シスコが「堅調な」滑り出し=1Q決算、AIとSplunkが後押し
-
IT Dan Meyer
BroadcomがVMwareパートナープログラムの詳細を発表
-
セキュリティ Nancy Liu
SASE市場が急成長=第1四半期、首位はZscaler
-
スイッチング技術 Tobias Mann
コパッケージドオプティクスの実用化は何年も先=専門家談
-
IT Dan Meyer
米キーサイトがVIAVIのスパイレント買収に「待った」=15億ドルを提示
-
IT Dan Meyer
米BroadcomとAT&Tの対立が一旦緩和=VMwareをめぐって
-
セキュリティ Tobias Mann
米CitrixはMcAfee社、FireEye社と同じ運命を辿るのか=買収合併の後に