エリクソン、5G・クラウド分野の取り組みでGoogle Cloudを選択

スウェーデンの通信機器メーカー、エリクソンは6月29日、急成長を始めているクラウド分野、エッジ分野での目標を追うに当たり、Google Cloud社を頼みとするという決定を表明した。世界第3位のハイパースケーラであるGoogle Cloud社とともに、ネットワーク事業者によるクラウドネイティブインフラストラクチャへの移行を支援する。
エリクソンは、各種5GサービスをGoogle Cloud社の「Anthos for Telecom」プラットフォーム上に搭載した。これによってネットワーク事業者やエンタープライズ企業はネットワークのワークロードや各種機能をクラウドに収容し、ネットワークサービスを自動化・オーケストレーションし、エッジ向けのコンピュート、ストレージ、ネットワーキングを利用できるようになる。
今回の両社による提携の6カ月前には、ノキアとGoogle Cloud社が同様の契約を結んでいる。エリクソンは2021年第1四半期にはノキアとの市場シェアの差を埋めることに成功し、世界第2位の通信機器サプライヤーとしての地位を固めた。米調査会社Dell’Oroグループによれば、同四半期末時点での両社の市場シェアはともに16%となり、ファーウェイの27%を大きく下回ったという。
これまでにネットワーク事業者各社がクラウドネイティブなコンテナベースのサービスに移行してきたことなどを受けて、エリクソンもノキアと同様にGoogle Cloud社との提携を拡大した形だ。
エリクソンとGoogle Cloud社は、イタリアのTIM(Telecom Italia Mobile)社の5Gネットワークのエッジでエンタープライズアプリケーションの試験運用を行っており、この種の展開としてはイタリア初のものだとしている。同プロジェクトでは、TIM社の通信事業者向けクラウドインフラ、Google Cloud社の各種サービス、エリクソンの5Gコアネットワーク機器や自動化機器が使用されている。
また、両社はエリクソンの「D-15」ラボで、自動車、エンターテインメント、医療・介護、製造、運輸の各業界に特化した新サービスを共同開発しており、これらの新サービスは実際の5Gネットワークでテストが可能だという。
Ericsson North America社の社長兼責任者、Niklas Heveldop氏は、あるステートメントで次のように述べている。「5Gは、エッジ・クラウド機能と組み合わせることで、産業や社会のほぼすべての分野でデジタル変革を加速する可能性を秘めています」
Google Cloud社、O-RAN Allianceに参加
Google Cloud社の幹部らが強調するところによると、ネットワーク事業者やエンタープライズ企業は、5Gとクラウド、エッジで動作してそれらを支える人工知能(AI)を利用することによって、新しい市場に進出する機会を得られるという。
通信業向けGoogle Cloudの担当副社長兼技術・戦略責任者を務めるBikash Koley氏は、ブログで次のように述べている。「通信サービス事業者は、企業に適したソリューションを提供するためには、接続サービスにとどまらない機能を提供する必要があります」
「エンタープライズサービスのオーケストレーションは、ネットワーク資産の公開やネットワークスライシングを含め、アプリケーションのエコシステムに価値を提供し、ネットワークや提供される各種サービスをコントロールするための基盤となる機能です」とKoley氏は説明する。
Google Cloud社は、独立系ソフトウェアベンダー(ISV)の支援を受けて、30社以上のパートナー企業が提供する約200種類のエッジアプリケーションを自社のプラットフォーム上で利用できるようにしている。
また、Google Cloud社は29日、業界をリードする団体であり、オープンインターフェースを備えたディスアグリゲーション型RANの標準化を推進している「O-RAN Alliance」にも参加した。O-RAN Allianceには、最も近いライバルのクラウド事業者であるマイクロソフトに加え、エリクソンやノキアもすでに参加している。
Amazon Web Services(AWS)社は現在、クラウド市場全体で圧倒的な地位を築いていることもあり、通信業向けクラウドでもトップ企業となっているが、通信業向けサービスやオープンRANで複数の通信事業者やベンダーと協業する一方、O-RAN Allianceにはまだ正式参加はしていない。
https://www.sdxcentral.com/articles/news/ericsson-hitches-5g-cloud-ambitions-to-google-cloud/2021/06/

Matt Kapko, senior editor at SDxCentral, covers 5G network operators, radio access network suppliers, telco software vendors, and the cloud. He has been writing about technology since before the dawn of the iPhone, and covering media well before it was social. Matt can be reached at mkapko@sdxcentral.com or @mattkapko.

Matt Kapko, senior editor at SDxCentral, covers 5G network operators, radio access network suppliers, telco software vendors, and the cloud. He has been writing about technology since before the dawn of the iPhone, and covering media well before it was social. Matt can be reached at mkapko@sdxcentral.com or @mattkapko.
JOIN NEWSME ニュースレター購読
月に1回、newsMEのトピックスをメールで配信しています!
登録解除も簡単です。ぜひお気軽にご購読ください
KCMEの革新的な技術情報を随時発信
5G・IoT・クラウド・セキュリティ・AIなどの注目領域のコンテンツをお届けします。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
RELATED ARTICLE 関連記事
-
クラウド StringerAI2025.04.25
Tencent Cloudが60の銀行の年末決算を支援
Tencent Cloudの「6T」統合ソフトウェア…
-
5G StringerAI2025.03.28
2024年、世界の5G接続数が22.5億に達し、4Gの4倍の成長
2024年、世界の無線通信業界は実質的な成長を見せて…
-
5G StringerAI2025.03.06
ロッキード・マーチン、ノキア、ベライゾンが5G技術を統合
ロッキード・マーチン、ノキア、ベライゾンは、軍用グレ…
-
クラウド Dan Meyer2025.02.10
金融機関のクラウド利用=金の壺が見つからないのはなぜか
金融業界でクラウドを利用したデジタル変革の取り組みが…
HOT TAG 注目タグ
RANKING 閲覧ランキング
-
ネットワーク Sean Michael Kerner
2024年における10のネットワーキング技術予測
-
IT Dan Meyer
BroadcomによるVMware製品の価格/ライセンスの変更がどうなったか
-
スイッチング技術 Tobias Mann
コパッケージドオプティクスの実用化は何年も先=専門家談
-
セキュリティ Nancy Liu
SASE市場が急成長=第1四半期、首位はZscaler
-
IT Dan Meyer
BroadcomがVMwareパートナープログラムの詳細を発表
-
IT Dan Meyer
どうなるHPEのジュニパー買収=Juniper Mistの分離・売却はあるのか
-
ネットワーク Dan Meyer
GSMAの共通API構想「Open Gateway」=次の展開へ
-
セキュリティ Tobias Mann
米CitrixはMcAfee社、FireEye社と同じ運命を辿るのか=買収合併の後に
-
クラウド Dan Meyer
クラウド市場の成長=Azure、GCPの伸びがAWSを上回る
-
IT Dan Meyer
米Nutanixの2Q決算=米VMwareから700社近くの顧客を奪う