ジュニパーネットワークスがルーティングチップを刷新=シスコ、ノキアに猛攻

ジュニパーネットワークスは1月下旬に次世代ルーティングシリコン「Express」を発表、シスコの「P100」やノキアの「FP5」といったASICより高性能であるとした。同時に3つのMXシリーズルータが発表されており、いずれもジュニパー製ASIC「Trio 6」を搭載する。
同社は「MX」「PTX」の両製品ファミリーに「健全な需要」が見られるとしており、これらのプラットフォームに向けた次世代チップセットファミリーは「投資を保護しつつ、業界最高レベルのスループットと電力効率、論理的拡張性を実現」するという。CEOのRami Rahim氏が決算電話会見で語った。
「これらの製品ラインは概ね別々のユースケースに対応しています。「Trio 6」はエッジルーティング、「Express 5」はコアルーティングです」。米調査会社Dell’Oro Groupのアナリスト、Shin Umeda氏は質問に答えて書いている。
2012年、ジュニパー社はPTXシリーズルータとともにExpressシリコンを発表した。最新世代の「Express 5」では最大スループット28.8 Tbpsを実現しており、これは36,800 Gbpsのインターフェイスに相当するという。電力効率は以前のチップセットに比べて45%向上した。ジュニパーネットワークスで自動化WANソリューション担当VPを務めるBrendan Gibbs氏が自社ブログに書いている。
「一方、シスコが最近発表した「P100」シリコンは19.2 Tbpsで、ジュニパーの新しい「Express 5」シリコンより33%低いスループットとなっています」と氏。
これに対してシスコ側はコメントを控えた。
とはいえ、Umeda氏によると、ルーティングASICの比較は精密科学のようにはいかないという。「ベンダーによってASICやルータの開発・リリースサイクルが異なるため、任意の時点でASICを比較するのは難しいのです。また、ASICに関する発表内容と実際のルータ製品への実装が常に一致するとも限りません」と氏。「例えば、Trio 6 ASICは現在MXラインカードに搭載されて出荷されていますが、Express 5 ASICを搭載した製品はしばらくのあいだ市販されないでしょう」
Umeda氏によると、ジュニパー社のExpress 5チップやコアルータと主に競合するのはシスコの「Silicon One」をベースとした8000シリーズルータ、Broadcom製チップ搭載のNCS 5550・5700シリーズルータだという。「一部のユースケースでは、Broadcom製ASIC「Jericho」をベースとした米AristaのRシリーズルータも競合してきます」
また、シスコのASIC「Silicon One」は2019年から製品として出荷されているが、P100については最近サンプリングが始まったばかりで、8000シリーズルータへの実装はまだ公式には発表されていないと氏は指摘している。
ジュニパー製「Trio 6」、シスコの「Lightspeed+」とノキアの「FP5」に対抗
ジュニパー社は同じく1月下旬、MXシリーズルータ向けの第6世代ルーティングシリコン「Trio」 を発表した。機械学習に対応したこのチップセットは7 nmプロセスで製造されており、「前世代と比較して電力効率が70%向上」したとGibbs氏はアピールしている。
Umeda氏によると、「Trio 6」はシスコのASR 9000シリーズルータ搭載のASIC「Lightspeed+」や、ノキアの7750シリーズ搭載の「FP5」と競合するという。
ジュニパー社が提供する1.6 TbpsのTrio 6は現在入手可能だ。「一部のベンダーの新しいチップセットが実製品への実装という形での発表を目指しているものの、いつになるのか皆目分からないのとは対照的です」。Gibbs氏は書いている。
シスコのLightspeed+は2020年に出荷が開始された。ノキアのFP5は今年後半に出荷の予定だ。
Trio 6は3つの新しいMXルータの中核となっている。ラインカード「MX10K LC9600」、マルチサービスエッジルータ「MX10004」、小型マルチサービスエッジルータ「MX304」の3つだ。ラインカードは現在発売中で、マルチサービスルータ2つは今年後半に発売予定となっている。

Nancy Chenyizhi Liu is an Editor at SDxCentral covering security, data center/networking, and cloud native technologies. She is a bilingual communications professional and journalist with a Bachelor of Engineering in Optical Information Science and Technology, and a Master of Science in Applied Communication. She has nearly 10 years of experience reporting, researching, organizing, and editing for print and online media companies. Nancy can be reached at nliu@sdxcentral.com.

Nancy Chenyizhi Liu is an Editor at SDxCentral covering security, data center/networking, and cloud native technologies. She is a bilingual communications professional and journalist with a Bachelor of Engineering in Optical Information Science and Technology, and a Master of Science in Applied Communication. She has nearly 10 years of experience reporting, researching, organizing, and editing for print and online media companies. Nancy can be reached at nliu@sdxcentral.com.
JOIN NEWSME ニュースレター購読
月に1回、newsMEのトピックスをメールで配信しています!
登録解除も簡単です。ぜひお気軽にご購読ください
KCMEの革新的な技術情報を随時発信
5G・IoT・クラウド・セキュリティ・AIなどの注目領域のコンテンツをお届けします。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
RELATED ARTICLE 関連記事
-
IT StringerAI2025.04.07
NokiaとAmazon、特許契約を締結
NokiaとAmazonは、Nokiaの映像技術をA…
-
IT Dan Meyer2025.02.19
ノキア、米AT&TのIMS契約を獲得=ネットワークの中核を支える
通信機器ベンダーのノキアが米通信大手AT&Tとの契約…
-
ネットワーク StringerAI2025.02.10
Nokia、ベトナム航空交通管理公社の通信ネットワークを安全性向上のために近代化
Nokiaは、旧式のシステムを置き換え、航空交通管理…
-
ネットワーク Dan Meyer2025.01.30
シスコとNTTは企業向け5Gを簡単にできるか?
シスコとNTTデータは、ITチームが5Gセルラー対応…
HOT TAG 注目タグ
RANKING 閲覧ランキング
-
ネットワーク Sean Michael Kerner
2024年における10のネットワーキング技術予測
-
IT Dan Meyer
BroadcomによるVMware製品の価格/ライセンスの変更がどうなったか
-
スイッチング技術 Tobias Mann
コパッケージドオプティクスの実用化は何年も先=専門家談
-
セキュリティ Nancy Liu
SASE市場が急成長=第1四半期、首位はZscaler
-
IT Dan Meyer
BroadcomがVMwareパートナープログラムの詳細を発表
-
IT Dan Meyer
どうなるHPEのジュニパー買収=Juniper Mistの分離・売却はあるのか
-
ネットワーク Dan Meyer
GSMAの共通API構想「Open Gateway」=次の展開へ
-
セキュリティ Tobias Mann
米CitrixはMcAfee社、FireEye社と同じ運命を辿るのか=買収合併の後に
-
クラウド Dan Meyer
クラウド市場の成長=Azure、GCPの伸びがAWSを上回る
-
IT Dan Meyer
米Nutanixの2Q決算=米VMwareから700社近くの顧客を奪う