KDDI、Cato社のSASE製品を選択=セキュアなリモートアクセスの提供へ
ネットワークベンダー・セキュリティベンダーのCato Networks社は14日、日本のサービスプロバイダであるKDDI社との提携を発表した。北米、欧州、アジア太平洋地域の顧客にSASE(Secure Access Service Edge)プラットフォームを提供する。今回発表された提携は、Cato社にとって初の通信サービスプロバイダとの提携となる。
KDDIの執行役員かつソリューション事業本部でプロダクトマネジメントの責任者を務める丸田徹氏は、「お客様は社員の在宅勤務を可能にするソリューションを求めていますが、そうしたソリューションのセキュリティに大きな懸念を持たれてもいます」とコメントしている。
Cato社は、2019年に英調査会社Gartner ResearchがSASEという言葉を作った後、いち早くこれを取り入れたソフトウェアベンダーのうちの1社だ。その後、世界的なパンデミックとそれに伴うリモートワークへの大移動の影響もあり、この市場は爆発的に拡大している。
SASEプラットフォームは、Cato社のものもそうだが、SD-WAN、ネットワーク、セキュリティに関する幅広い機能を緊密に統合されたクラウドネイティブなパッケージとしてまとめて提供するものだ。こうしたサービスの多くは各地のPOP(Point of Presence)に分散されている。
Cato社のSASEセキュリティ
セキュリティの観点から見ると、CatoのSASE製品には、次世代ファイアウォール、セキュアWebゲートウェイ、脅威防御、マネージド型脅威検知・対応サービスなどがある。
パンデミックを受けて、SASEの人気の多くはリモートアクセスに関わる部分に集中している。Cato社のプラットフォームは、これに関連する課題に対応するため、SDP(ソフトウェア定義の境界)とゼロトラストネットワークアクセスの機能を備えている。
さらに、Cato社のプラットフォームは、Microsoft AzureやAmazon Web Servicesなどのクラウドデータセンターに対応した専用のCloud on-Ramp機能を備えており、追加の設定や専用のハードウェアは必要ないという。これにより、Cato社のバックボーンを経由してアプリケーションデータセンターやコロケーションのすぐ手前までトラフィックをルーティングし、SaaS(Software as a Service)アプリケーションへの最適なアクセスを提供することができる。
「Cato Cloudの魅力は、接続だけではなく、法人のお客様が求めるセキュリティ機能を提供していることです」と丸田氏はコメントしている。
※訳注:文中の丸田氏によるコメント内容は英語からの翻訳です。
https://www.sdxcentral.com/articles/news/kddi-taps-cato-sase-for-secure-remote-access/2021/04/
Tobias Mann is an editor at SDxCentral covering the SD-WAN, SASE, and semiconductor industries. He can be reached at tmann@sdxcentral.com
Tobias Mann is an editor at SDxCentral covering the SD-WAN, SASE, and semiconductor industries. He can be reached at tmann@sdxcentral.com
JOIN NEWSME ニュースレター購読
KCMEの革新的な技術情報を随時発信
5G・IoT・クラウド・セキュリティ・AIなどの注目領域のコンテンツをお届けします。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
RELATED ARTICLE 関連記事
-
ネットワーク StringerAI2025.01.16
Nokia、Openreachと提携し、英国でオープンアクセスの光ファイバーネットワーク構築を推進
Nokiaは、英国全土で数百万世帯や事業所を接続する…
-
ネットワーク StringerAI2025.01.14
Gilat社、SkyEdgeプラットフォームに関する900万ドルの受注を獲得
Gilat社の「SkyEdge IV」および「Sky…
-
セキュリティ StringerAI2025.01.07
Abnormal Security、2024年版Gartner「メールセキュリティプラットフォームのマジック・クアドラント」でのリーダーに認定
セキュリティソリューションを提供する米国の企業である…
-
セキュリティ StringerAI2024.12.27
Cloudflare、第4回年次インパクトレポートを発表
大手サイバーセキュリティ企業Cloudflare社は…
HOT TAG 注目タグ
RANKING 閲覧ランキング
-
IT Dan Meyer
BroadcomによるVMware製品の価格/ライセンスの変更がどうなったか
-
ネットワーク Sean Michael Kerner
2024年における10のネットワーキング技術予測
-
IT Dan Meyer
ネットワーキング業界の混迷、顧客の懸念=HPEとジュニパー、シスコをめぐって
-
IT Dan Meyer
シスコが「堅調な」滑り出し=1Q決算、AIとSplunkが後押し
-
IT Dan Meyer
BroadcomがVMwareパートナープログラムの詳細を発表
-
セキュリティ Nancy Liu
SASE市場が急成長=第1四半期、首位はZscaler
-
スイッチング技術 Tobias Mann
コパッケージドオプティクスの実用化は何年も先=専門家談
-
IT Dan Meyer
米キーサイトがVIAVIのスパイレント買収に「待った」=15億ドルを提示
-
IT Dan Meyer
米BroadcomとAT&Tの対立が一旦緩和=VMwareをめぐって
-
セキュリティ Tobias Mann
米CitrixはMcAfee社、FireEye社と同じ運命を辿るのか=買収合併の後に