ノキアの利益が急落=北米通信事業者が5G支出を削減
ノキアは今後の明るい見通しを強調しているかもしれないが、固定無線アクセス(FWA)事業における地域ベースの経営上の課題と固定無線アクセス(FWA)事業における不安定さを引き続き抱えているため、当面の見通しは依然として不透明である。
同社の第2四半期決算は、ここ最近の警告によりいくらかショックは緩和されたものの、期待外れの結果となった。売上高は前年同期比で横ばい、売上総利益率および営業利益率は低下し、利益は37%減少した。
Pekka Lundmark (ペッカ・ルンドマルク) CEO(最高経営責任者)は、市場が低迷しているにもかかわらず、このような業績を収めたとして、できる限り数字をよく見せようと努めている。
Lundmark氏は決算発表の場で、用意したコメントで「第1四半期に、経済環境が顧客の支出に影響を与える兆候が見え始めていることを強調しました。そしてすでに第2四半期には、ネットワーク・インフラストラクチャ部門の当社の売上見通しに影響が出始めており、そうした兆候のいくつかが現実化しています」。と述べた。「しかし、市場シェア拡大の恩恵を受け続けているため、同四半期の売上高は前年同期比で横ばいを達成しました」
北米の逆風で伸び悩む
警告通り、ノキアにとって最大の逆風となったのは北米市場だった。CFOのMarco Wiren (マルコ・ヴィレン)氏は、北米の売上が40%減少したと述べた。「在庫消化が続き、(通信サービスプロバイダーが)支出計画を見直したため、全事業グループにわたって減少した結果です」
北米の大手通信事業者各社は、5Gの初期導入の終了に伴い、設備投資の削減を開始する計画を表明しているため、これは予想されていたことだ。
Lundmark氏は、これらの通信事業者が消費者からの増大するデータ需要を満たすために、ネットワークへの投資を継続する必要があると感じていると述べ、この減少を考慮した。
「単純にデータトラフィックが増加し続ければ、通信事業者は事業を継続したいのであれば、投資を継続する必要があるでしょう」とLundmark氏は述べた。「これが世界の一部地域、特に北米における投資の減速が主にタイミングの問題であると当社が考える理由です。なぜなら、ある特定の事業者が投資を継続しなければ、その競合他社が投資を継続することになるからです」
ノキアはまた、通信事業者に必要なネットワーク投資に資金を提供する米国での「新たな資金調達機会」についても言及した。
逆に、ノキアはインドでは驚異的な成長を遂げている。競合のサムスンから市場シェアを獲得するなど、同国で大規模な5G構築プログラムの真っ最中だ。しかし、Lundmark氏は、インドにおける現在の成長レベルは持続可能ではないと認めた。
「355%の成長はいつまでも続くものではありません。インドは驚異的な成長期でした」とLundmark氏は語った。「投資は継続しますが、下期は落ち着いてくると予想されます。全体的な結果として、2023年はインドにとって確実に例外的な年になると思います。2024年にはある程度の正常化が見られるでしょう」
ノキアの固定無線アクセス事業は依然として「不安定」
Lundmark氏はまた、FWA事業がいくつかの市場課題、特に「非常に少数の顧客の影響を受けやすい」ことに関係した課題に直面していると述べた。
「特に北米では、これらの展開が大幅にペースダウンしたため、本質的に不安定な部分があります」とLundmark氏は説明した。
通信事業者は依然としてFWAの可能性を高く評価しており、今後数年間で市場が大幅に成長すると予測しているアナリスト会社によって後押しされている。しかし、FWAへの投資を回収するためには、通信事業者が財務的に綱渡りする必要があるとの指摘もある。
ノキアのプライベート・ワイヤレスビジネスはそれほど不安定ではないようで、前四半期に635以上のプライベート・ワイヤレス顧客を獲得したとLundmark氏は述べた。第1四半期末の顧客数595社と比較すると確実な成長を示している。
競合他社は、ノキアがプライベート・ネットワーク分野で最大手の1社であると主張している。アナリスト各社は、広範な市場が減速し始めていると指摘しているが、今後数年間で数十億ドル規模のビジネスチャンスが依然として残っていることに変わりはない。
Nokia’s profits plunge as North American operators slash 5G spending
電気通信、5G、無線アクセスネットワーク(RAN)、エッジネットワーキングを専門とし、電気通信分野を20年以上担当している。
SDxCentral入社以前は、RCR Wireless Newsの編集長を務めていた
連絡先:dmeyer@sdxcentral.com
Twitter:@meyer_dan
LinkedIn:dmeyertime
電気通信、5G、無線アクセスネットワーク(RAN)、エッジネットワーキングを専門とし、電気通信分野を20年以上担当している。
SDxCentral入社以前は、RCR Wireless Newsの編集長を務めていた
連絡先:dmeyer@sdxcentral.com
Twitter:@meyer_dan
LinkedIn:dmeyertime
JOIN NEWSME ニュースレター購読
KCMEの革新的な技術情報を随時発信
5G・IoT・クラウド・セキュリティ・AIなどの注目領域のコンテンツをお届けします。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
RELATED ARTICLE 関連記事
-
ネットワーク StringerAI2025.01.09
ノキア、アルカテル・サブマリン・ネットワークス(ASN) のフランス政府への売却を完了
ノキアは、同社の海底ネットワーク事業であるアルカテル…
-
IT StringerAI2024.12.25
Netcrackerが収益化プラットフォームとサービス設計分野でリーダーとして認定
通信業界向けにBSS(ビジネス支援システム)とOSS…
-
ネットワーク Dan Meyer2024.12.25
ノキアがデータセンターとAPIにますます注力=RAN事業は苦戦
ノキアがこのところ、従来の通信事業者向けRAN(無線…
-
データセンター Dan Meyer2024.12.18
ノキアがデータセンター向け事業で描く夢=マイクロソフトが後押し
マイクロソフトがノキアとの契約を5年間延長した。クラ…
HOT TAG 注目タグ
RANKING 閲覧ランキング
-
IT Dan Meyer
BroadcomによるVMware製品の価格/ライセンスの変更がどうなったか
-
ネットワーク Sean Michael Kerner
2024年における10のネットワーキング技術予測
-
IT Dan Meyer
ネットワーキング業界の混迷、顧客の懸念=HPEとジュニパー、シスコをめぐって
-
IT Dan Meyer
シスコが「堅調な」滑り出し=1Q決算、AIとSplunkが後押し
-
IT Dan Meyer
BroadcomがVMwareパートナープログラムの詳細を発表
-
セキュリティ Nancy Liu
SASE市場が急成長=第1四半期、首位はZscaler
-
スイッチング技術 Tobias Mann
コパッケージドオプティクスの実用化は何年も先=専門家談
-
IT Dan Meyer
米キーサイトがVIAVIのスパイレント買収に「待った」=15億ドルを提示
-
IT Dan Meyer
米BroadcomとAT&Tの対立が一旦緩和=VMwareをめぐって
-
セキュリティ Tobias Mann
米CitrixはMcAfee社、FireEye社と同じ運命を辿るのか=買収合併の後に