2022年のパブリッククラウド支出、5,000億ドル近くへ=米ガートナー予測
パブリッククラウドサービス市場は2022年も急成長を続け、世界で4,950億ドル(約64兆3,060億円)弱が投下される見込みだという。米調査会社ガートナーが発表した。2021年から20.4%の増加だ。
同社によると、パブリッククラウド支出は2023年末までに6,000億ドル(約77兆9,290億円)近くに増加するという。
「クラウドは現代のデジタル企業を動かす原動力になっています」。ガートナーのVP、Sid Nag氏は述べている。「クラウドサービスを闇雲に、盛んに調達する時期は終わりました。各社のCIO(最高情報責任者)たちは自社のデジタル変革への取り組みで事業面・技術面での具体的な望ましい成果を上げるべく、どのパブリッククラウド事業者を選択するべきか慎重に吟味するようになっています」
非常に成功しているITリーダーたちはクラウドをイネーブラーだと見なしているという。クラウドサービスとその他の新興技術を組み合わせている企業はさらに成功するだろう、と氏は補足した。
パブリッククラウド支出はあらゆるセグメントで増加すると予想されている。中でもIaaS(Infrastructure as a Service)とDaaS(Desktop as a Service)はそれぞれ前年比30.6%、26.6%の増加となるという。
パブリッククラウド支出の24%がSaaS
ガートナーの予測によると、2022年のパブリッククラウド支出の内訳としてはSaaS(Software as a Service)が引き続き最大の割合を占めるという。前年比約16.1%増の1,766億ドル(約22兆9,980億円)に達する見込みだ。次いでIaaSが1,197億ドル(約15兆5,880億円)、PaaS(Platform as a Service)が1,096億ドル(約14兆2,690億円)、PaaS上で稼働するクラウドビジネスプロセスサービスが556億ドル(約7兆2,380億円)弱で続く。
また、クラウド管理/セキュリティサービスへの支出は305億ドル(約3兆9,710億円)近くに上るという予測で、クラウドベースのデスクトップサービスは現在のペースでいけば年内に26億ドル(約3,390億円)を超える見込みだという。
「コンテナ化やデータベースPaaS、AI/機械学習といったクラウドネイティブなサービスは、IaaSやNaaS(Network as a service)など、コモディティ化したコンピューティングサービスよりも豊富な機能を備えています」。Nag氏は言う。「このため概してこうしたサービスは高価であり、支出の伸びを促進する結果となっています」
また、ハイパースケールエッジコンピューティングやSASE(Secure Access Service Edge)もパブリッククラウド事業者の新しい製品カテゴリーを形成しており、さらなる収益源となっているとした。
「中核的なクラウドサービスの成熟に伴い、差別化の焦点は徐々にデジタルビジネスや企業内の業務を直接破壊的に変革できるようなサービスに移ってきています」。Nag氏は述べている。「パブリッククラウドサービスは文字通り不可欠なものとなりました。このため提供各社は今ではサステナビリティやデータ主権といった社会的・政治的課題への対応を余儀なくされています」
https://www.sdxcentral.com/articles/news/public-cloud-spending-to-near-500b-in-2022/2022/04/
Matt Kapko, senior editor at SDxCentral, covers 5G network operators, radio access network suppliers, telco software vendors, and the cloud. He has been writing about technology since before the dawn of the iPhone, and covering media well before it was social. Matt can be reached at mkapko@sdxcentral.com or @mattkapko.
Matt Kapko, senior editor at SDxCentral, covers 5G network operators, radio access network suppliers, telco software vendors, and the cloud. He has been writing about technology since before the dawn of the iPhone, and covering media well before it was social. Matt can be reached at mkapko@sdxcentral.com or @mattkapko.
JOIN NEWSME ニュースレター購読
KCMEの革新的な技術情報を随時発信
5G・IoT・クラウド・セキュリティ・AIなどの注目領域のコンテンツをお届けします。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
RELATED ARTICLE 関連記事
-
IT StringerAI2025.01.17
CompTIA、採用増加で技術職の失業率が2%に低下と報告
IT業務分野の実践力/応用力を評価する非営利のIT業…
-
セキュリティ StringerAI2025.01.07
Abnormal Security、2024年版Gartner「メールセキュリティプラットフォームのマジック・クアドラント」でのリーダーに認定
セキュリティソリューションを提供する米国の企業である…
-
セキュリティ StringerAI2024.12.27
Cloudflare、第4回年次インパクトレポートを発表
大手サイバーセキュリティ企業Cloudflare社は…
-
ネットワーク Chris J. Preimesberger2024.12.13
自己修復ネットワークの台頭
ネットワークの信頼性とパフォーマンスは、企業にとって…
HOT TAG 注目タグ
RANKING 閲覧ランキング
-
IT Dan Meyer
BroadcomによるVMware製品の価格/ライセンスの変更がどうなったか
-
ネットワーク Sean Michael Kerner
2024年における10のネットワーキング技術予測
-
IT Dan Meyer
ネットワーキング業界の混迷、顧客の懸念=HPEとジュニパー、シスコをめぐって
-
IT Dan Meyer
シスコが「堅調な」滑り出し=1Q決算、AIとSplunkが後押し
-
IT Dan Meyer
BroadcomがVMwareパートナープログラムの詳細を発表
-
セキュリティ Nancy Liu
SASE市場が急成長=第1四半期、首位はZscaler
-
スイッチング技術 Tobias Mann
コパッケージドオプティクスの実用化は何年も先=専門家談
-
IT Dan Meyer
米キーサイトがVIAVIのスパイレント買収に「待った」=15億ドルを提示
-
IT Dan Meyer
米BroadcomとAT&Tの対立が一旦緩和=VMwareをめぐって
-
セキュリティ Tobias Mann
米CitrixはMcAfee社、FireEye社と同じ運命を辿るのか=買収合併の後に