インテルとApple、TSMCの3 nmチップ技術を採用

インテルとAppleは台湾積体電路製造(TSMC)の3nm製造プロセスを利用する最初の半導体メーカーになる。日経アジアが2日に報じた。
TSMCは世界最大の半導体メーカーで、何年にも渡ってプロセス技術で業界の先頭に立ってきた企業だ。
英調査会社Global Dataのアナリスト、Parth Vala氏はリサーチノートの中でこう述べている。「TSMCはいくつかのプロジェクトに多額の投資を続けており、こうした展開は技術的優位性を維持・強化するという同社の目標達成を大きく後押しするでしょう」
Vala氏によると、TSMCの3 nm技術は同5 nmプロセスに比べて消費電力が少なく、大幅に優れた性能を発揮すると見込まれているという。「ロジック密度が最大70%向上し、速度当たりの消費電力が30%少なくなり、電力当たりの速度が15%向上します」とVala氏。
AppleがTSMCの3 nmプロセスを採用したことはそれほど驚くべきことではない。Appleは過去数世代のAシリーズチップや、最近ではデスクトップクラスのMシリーズプロセッサについても、ほぼ独占的にTSMCに製造を頼ってきた。これらの製品はいずれもTSMCの5 nmプロセスで製造されている。
一方、インテルとTSMCの関係は発展途上にある。インテルはチップ設計だけでなく自社ファブの運営も行っており、今年ファウンドリサービス「Intel Foundry Services」を立ち上げたことで今後TSMCと直接の競合となる意向だ。
インテルはこれまで、TSMCと契約して、最新世代の専用GPUを含め、さまざまな通信HW、接続HW、グラフィックスHW、チップセットHWを製造してきた。
しかしCPUの分野では、近年は業界に後れを取っている自社ファブのみに頼っている。インテルは昨年夏、7 nm製造プロセスについて明らかにした。「Granite Rapids」チップは同技術で生産されることになるが、7 nmプロセスベースの製品の市場投入タイミングは2023年まで延期された形だ。TSMCの3 nmプロセスは、ロードマップによれば2022年後半には量産体制に入る見込みだという。
今後、どのインテル製品がTSMCファウンドリで製造されるかはまだ分かっていない。新たにCEOに就任したPat Gelsinger氏は3月の記者会見で、インテルは「今後も製品の大半を自社ファブで製造していく」とした。
一方、新戦略「IDM(統合型デバイス製造)2.0」の一環として、TSMC、サムスン電子、米Global Foundriesなどのサードパーティファウンドリの利用を拡大し、自社の生産能力を補完するとも述べている。
「事業の拡大に伴い、ファウンドリ企業各社との関わりも規模・範囲ともに拡大していくと予想しています。これにはクライアント向け・データセンター向けの中核となるコンピュート製品をはじめ、さまざまなモジュール式タイルを先進的なプロセス技術を用いて製造することも含まれます」とした。
日経アジアの報道によると、インテルはTSMCと少なくとも2つの3 nmプロジェクトを進めており、その中にはノートパソコンやデータセンターサーバ用のCPUに関するプロジェクトが含まれているという。
https://www.sdxcentral.com/articles/news/intel-apple-tap-tsmcs-3nm-chip-tech/2021/07/

Tobias Mann is an editor at SDxCentral covering the SD-WAN, SASE, and semiconductor industries. He can be reached at tmann@sdxcentral.com
 
                    Tobias Mann is an editor at SDxCentral covering the SD-WAN, SASE, and semiconductor industries. He can be reached at tmann@sdxcentral.com
JOIN NEWSME ニュースレター購読
月に1回、newsMEのトピックスをメールで配信しています!
登録解除も簡単です。ぜひお気軽にご購読ください
KCMEの革新的な技術情報を随時発信
5G・IoT・クラウド・セキュリティ・AIなどの注目領域のコンテンツをお届けします。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
RELATED ARTICLE 関連記事
- 
                      
                        人工知能(AI) Dan Meyer 2024.10.08 2024.10.08AIがオープンソース領域の推進力に=インテルの取り組み近年はインテルの苦闘が続き、半導体エコシステムの競争… 
- 
                      
                        5G Dan Meyer 2023.12.12 2023.12.12Apple Vision Proが解き放つかもしれない、プライベート5Gの可能性米調査会社Technology Business R… 
- 
                      
                        IT Emma Chervek 2023.08.28 2023.08.28インテル「oneAPI」、データセンターハードウェアのベンダーロックインを一掃インテルは「oneAPI」について多くの開発者に知っ… 
- 
                      
                        ネットワーク Dan Meyer 2023.07.06 2023.07.06Apple Vision Proの価格は5Gによって下がるのかAppleが最近発表した「空間コンピュータ」Appl… 
HOT TAG 注目タグ
RANKING 閲覧ランキング
- 
                      
                         IT Dan Meyer IT Dan MeyerBroadcomがVMwareパートナープログラムの詳細を発表
- 
                      
                         IT Dan Meyer IT Dan MeyerどうなるHPEのジュニパー買収=Juniper Mistの分離・売却はあるのか
- 
                      
                         セキュリティ Nancy Liu セキュリティ Nancy LiuSASE市場が急成長=第1四半期、首位はZscaler
- 
                      
                         IT Dan Meyer IT Dan MeyerBroadcomによるVMware製品の価格/ライセンスの変更がどうなったか
- 
                      
                         スイッチング技術 Tobias Mann スイッチング技術 Tobias Mannコパッケージドオプティクスの実用化は何年も先=専門家談
- 
                      
                         ネットワーク Sean Michael Kerner ネットワーク Sean Michael Kerner2024年における10のネットワーキング技術予測
- 
                      
                         セキュリティ Tobias Mann セキュリティ Tobias Mann米CitrixはMcAfee社、FireEye社と同じ運命を辿るのか=買収合併の後に
- 
                      
                         セキュリティ Nancy Liu セキュリティ Nancy LiuGoogleがパスキーを導入=パスワードや2段階認証からの移行を推奨
- 
                      
                         ネットワーク StringerAI ネットワーク StringerAIノキア、アルカテル・サブマリン・ネットワークス(ASN) のフランス政府への売却を完了
- 
                      
                         データセンター Dan Meyer データセンター Dan Meyerデータセンターブームはいつまで続くか=AWS, Microsoft, Googleがけん引