VMware社、SD-WANで「Megaport Virtual Edge」と相互接続

Megaport社の「Megaport Virtual Edge」(MVE)は、ブランチ-クラウド間、ブランチ間の通信を迅速化するサービスという触れ込みだ。提携SD-WANベンダーとして新たにVMware社が同サービスの共同提供を開始した。
MVEは2020年後半に発表されたサービスで、これを利用すると700以上のデータセンター、各種サービス事業者、複数のCloud on Rampサービスに支えられたMegaport社のグローバルSDN上にSD-WANなどのVNF(仮想ネットワーク機能)をホストすることができる。
VMware社によると、VMware製のSD-WANプラットフォームをMVE上にホストすれば、SD-WANトラフィックがオープンなインターネットを通過する時間が短くなり、ネットワークの信頼性とパフォーマンスを向上させることができるという。
「クラウドワークロードにアクセスする際のレイテンシを低減しつつ、WAN運用をシンプル化し、ビジネスクリティカルなアプリケーションを支えるだけの信頼性とパフォーマンスを確保し、ハイブリッドクラウドやマルチクラウドの簡単な導入を実現できる選択肢の1つとして提供いたします」。VMware社のSASE事業担当VP兼GM、Craig Connors氏はステートメントで述べている。
また、MPLSの代替としてブランチ間通信にも利用可能だ。
Megaport社、ミドルマイル接続の波に乗る
発売から1年、MVEは大手SD-WANソリューションのいくつかでサポートされ、着実な成長を見せている。
今春は同サービスのほか、シスコの「Viptela SD-WAN」との統合も発表された。
「インターネットはネットワーク品質にばらつきがあり、ベストエフォート型の接続しか提供できません。このためインターネットを利用するとアプリケーションのパフォーマンスに大きな影響が出る可能性があります。一方、クラウドの直接相互接続を利用する場合には顧客が前もって容量やグローバル展開について計画を立てる必要があり、下手をすると使用率は低くコストは嵩むという状況になることがあります」。シスコでエンタープライズルーティング・SD-WAN部門のVP兼プロダクトマネージャを務めるJean-Luc Valente氏が当時述べている。
5月にはフォーティネットも同サービスのサポートを発表した。
こうした流れはミドルマイル接続に対する需要が高まっていることを裏付けている。企業各社はMPLS接続関連のコストを削減する方法を模索しているのだ。
米調査会社ZK Researchの主席アナリスト、Zeus Kerravala氏が最近インタビューでSDxCentralに語ったところによると、プライベートネットワークはインターネットよりも大幅に高速で信頼性が高いことが多いという。
「クラウドトランジット」の競争が始まった
MVEには競合サービスがないわけではない。12月にはAWS社が「Cloud WAN」を発表した。オンプレミスのデータセンターやブランチ拠点をクラウド事業者のグローバルバックボーンネットワークに接続するプロセスを合理化するマネージドWANサービスだ。
競合のGoogle、マイクロソフトが提供する「Network Connectivity Center」「Azure vWAN」と同様の機能を提供する。
現在までに、VMware社とその最大の競合であるシスコ、フォーティネットはいずれも3社全てのプラットフォームをサポートすると発表している。
https://www.sdxcentral.com/articles/news/vmware-berths-sd-wan-in-megaport-virtual-edge/2021/12/

Tobias Mann is an editor at SDxCentral covering the SD-WAN, SASE, and semiconductor industries. He can be reached at tmann@sdxcentral.com
 
                    Tobias Mann is an editor at SDxCentral covering the SD-WAN, SASE, and semiconductor industries. He can be reached at tmann@sdxcentral.com
JOIN NEWSME ニュースレター購読
月に1回、newsMEのトピックスをメールで配信しています!
登録解除も簡単です。ぜひお気軽にご購読ください
KCMEの革新的な技術情報を随時発信
5G・IoT・クラウド・セキュリティ・AIなどの注目領域のコンテンツをお届けします。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
RELATED ARTICLE 関連記事
- 
                      
                        IT Dan Meyer 2025.04.07 2025.04.07Broadcom VMwareで顧客の契約移行が進む=AI事業にも好影響となるか米Broadcomが第1四半期の決算を発表した。統合… 
- 
                      
                        IT Dan Meyer 2025.03.24 2025.03.24米Nutanixの2Q決算=米VMwareから700社近くの顧客を奪うHCI(ハイパーコンバージドインフラ)ベンダーのNu… 
- 
                      
                        IT Dan Meyer 2025.03.05 2025.03.05Broadcom VMware、2025年は事業の加速と導入を重視新たにVMwareを買収したBroadcomだが、昨… 
- 
                      
                        人工知能(AI) StringerAI 2025.03.03 2025.03.03DDN、Infinia 2.0を発表:AIデータ統合プラットフォームストレージシステムを提供するDDNは、データセンター… 
HOT TAG 注目タグ
RANKING 閲覧ランキング
- 
                      
                         IT Dan Meyer IT Dan MeyerBroadcomがVMwareパートナープログラムの詳細を発表
- 
                      
                         IT Dan Meyer IT Dan MeyerどうなるHPEのジュニパー買収=Juniper Mistの分離・売却はあるのか
- 
                      
                         セキュリティ Nancy Liu セキュリティ Nancy LiuSASE市場が急成長=第1四半期、首位はZscaler
- 
                      
                         IT Dan Meyer IT Dan MeyerBroadcomによるVMware製品の価格/ライセンスの変更がどうなったか
- 
                      
                         スイッチング技術 Tobias Mann スイッチング技術 Tobias Mannコパッケージドオプティクスの実用化は何年も先=専門家談
- 
                      
                         ネットワーク Sean Michael Kerner ネットワーク Sean Michael Kerner2024年における10のネットワーキング技術予測
- 
                      
                         セキュリティ Tobias Mann セキュリティ Tobias Mann米CitrixはMcAfee社、FireEye社と同じ運命を辿るのか=買収合併の後に
- 
                      
                         セキュリティ Nancy Liu セキュリティ Nancy LiuGoogleがパスキーを導入=パスワードや2段階認証からの移行を推奨
- 
                      
                         ネットワーク StringerAI ネットワーク StringerAIノキア、アルカテル・サブマリン・ネットワークス(ASN) のフランス政府への売却を完了
- 
                      
                         データセンター Dan Meyer データセンター Dan Meyerデータセンターブームはいつまで続くか=AWS, Microsoft, Googleがけん引