ノキア、オールインワン型エンタープライズエッジキットを拡張=産業OTをターゲット
フィンランドのノキアが新しく開発した「MX Industrial Edge」サーバは、資産集約産業の産業用アプリケーション向けのオールインワンサーバだ。最近のテストでは100 Gbpsを達成したという。
このオンプレミス型のエッジキットは「Nokia Digital Automation Cloud」によって管理されており、プライベート無線市場、なかでも産業セクターにおけるノキアの地位を強化する製品となっている。「製造業、物流、港湾、空港、公益事業、鉱業、農業など、あらゆる事業分野、ミッションクリティカルな分野における運用技術へのニーズに応えることに焦点を合わせた製品です」。ノキアでエンタープライズソリューション部門を率いるStephan Litjens氏が質問への回答で述べている。
ノキアは現在、プライベート無線ネットワークの顧客を340社以上抱えており、その経験から「市場に明らかな空白が存在する」ことが浮き彫りになったという。「製造関連企業はプライベート無線を利用することで信頼性の高い無線接続に対するニーズを解決し、機械、資産、センサー、作業員の間の相互接続に頼ることができています。彼らはプライベート無線が提供するのと同等のミッションクリティカル性と汎用性を求めているのです」
Litjens氏によると、同製品はスケーラブルであり、顧客企業に対してNokia MX Industrial Edge上で実行するワークロードやアプリケーションに応じた容量ベースの価格モデルを提供しているという。また、オンプレミス環境向けにコンピュート、ストレージ、有線・無線ネットワーク、産業用アプリケーション、自動管理機能を統合したプラットフォームとなっている。
ノキアはMX Industrial Edgeを設計するに当たり、重要なネットワーク要件を満たしつつ、製造関連企業が「クラウドハイパースケーラーが提供するエッジアプリケーションのカタログを活用し」、自社開発したソフトウェアやサードパーティ製のソフトウェアを利用できるようにした、とLitjens氏は言う。このアプローチによって、顧客企業が「自社の持つ個別のエッジ展開すべてを単一のスケーラブルなオンプレミスエッジプラットフォームにまとめる」ことができるようになったという。
ノキア、エッジOTエコシステムを構築
また、ノキアではパートナー企業が提供する統合済みアプリケーションのエコシステムを作り上げた。こうしたアプリケーションにはPTCの「Kepware」やLinux Foundationの産業用接続ソフトウェア「Fledge」、独Smart Mobile Labsの「Edge Video Orchestrator」技術、米TaqtileのMR(複合現実)プラットフォーム「Manifest」、マイクロソフトによる「Azure IoT Edge」サービス等がある。
企業がこのプラットフォームで実現できる活用例や具体的な成果としては、音声通信、屋内測位、動画解析処理、現場警備、自律走行車や機械の管理、製造上の欠陥検出、予測保守アルゴリズム、デジタルツイン、ワーカーマニフェストなどがあるという。
さらに、同プラットフォームは「通信方式を問いません。コアネットワーク、管理、LBO(ローカルブレイクアウト)といったプライベート無線に必要な要素に活用できます」と氏。
ユーザー120人の総スループット100 Gbpsを達成した最近のテストでは、ノキアは第3世代のインテルXeonスケーラブル・プロセッサーと100 GbpsのデュアルNICを搭載した「AirFrame Open Edge R20」サーバを1台提供した。
「企業各社によるデジタルトランスフォーメーションへの取り組みでは、OTにソフトウェアやクラウド機能を適用し、資産集約型の産業環境で重要となるアジリティとコスト効率でのメリットを得ることにますます注力しています」。英コンサルティングファームAnalysys Masonのリサーチディレクター、Caroline Chappell氏は事前に準備したステートメントで述べている。
「各社はエッジクラウドソリューションを提供してくれるパートナー企業を求めるでしょう。クラウドスタックや産業アプリケーションベンダーの幅広いエコシステムを活用することができ、自社の厳しい運用ニーズやデータ主権の要件を理解し、ますます複雑化し、あらゆるものが接続されていく産業環境にネットワークに関する深い知識を提供できるようなパートナーです」。Chappell氏は結論している。
Matt Kapko, senior editor at SDxCentral, covers 5G network operators, radio access network suppliers, telco software vendors, and the cloud. He has been writing about technology since before the dawn of the iPhone, and covering media well before it was social. Matt can be reached at mkapko@sdxcentral.com or @mattkapko.
Matt Kapko, senior editor at SDxCentral, covers 5G network operators, radio access network suppliers, telco software vendors, and the cloud. He has been writing about technology since before the dawn of the iPhone, and covering media well before it was social. Matt can be reached at mkapko@sdxcentral.com or @mattkapko.
JOIN NEWSME ニュースレター購読
KCMEの革新的な技術情報を随時発信
5G・IoT・クラウド・セキュリティ・AIなどの注目領域のコンテンツをお届けします。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
KCME注目の技術領域に関するテックブログを配信しています。
RELATED ARTICLE 関連記事
-
ネットワーク StringerAI2025.01.09
ノキア、アルカテル・サブマリン・ネットワークス(ASN) のフランス政府への売却を完了
ノキアは、同社の海底ネットワーク事業であるアルカテル…
-
ネットワーク Dan Meyer2024.12.25
ノキアがデータセンターとAPIにますます注力=RAN事業は苦戦
ノキアがこのところ、従来の通信事業者向けRAN(無線…
-
データセンター Dan Meyer2024.12.18
ノキアがデータセンター向け事業で描く夢=マイクロソフトが後押し
マイクロソフトがノキアとの契約を5年間延長した。クラ…
-
ネットワーク Dan Meyer2024.10.03
AT&T、ノキアのオープンRANへの関心は薄いが、光ファイバーは重視
ノキアは米通信大手AT&Tと光ファイバーに関する重要…
HOT TAG 注目タグ
RANKING 閲覧ランキング
-
IT Dan Meyer
BroadcomによるVMware製品の価格/ライセンスの変更がどうなったか
-
ネットワーク Sean Michael Kerner
2024年における10のネットワーキング技術予測
-
IT Dan Meyer
ネットワーキング業界の混迷、顧客の懸念=HPEとジュニパー、シスコをめぐって
-
IT Dan Meyer
シスコが「堅調な」滑り出し=1Q決算、AIとSplunkが後押し
-
IT Dan Meyer
BroadcomがVMwareパートナープログラムの詳細を発表
-
セキュリティ Nancy Liu
SASE市場が急成長=第1四半期、首位はZscaler
-
スイッチング技術 Tobias Mann
コパッケージドオプティクスの実用化は何年も先=専門家談
-
IT Dan Meyer
米キーサイトがVIAVIのスパイレント買収に「待った」=15億ドルを提示
-
IT Dan Meyer
米BroadcomとAT&Tの対立が一旦緩和=VMwareをめぐって
-
セキュリティ Tobias Mann
米CitrixはMcAfee社、FireEye社と同じ運命を辿るのか=買収合併の後に